大アンティル諸島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 島嶼 > 西インド諸島 > 大アンティル諸島の意味・解説 

だいアンティル‐しょとう〔‐シヨタウ〕【大アンティル諸島】

読み方:だいあんてぃるしょとう

Greater Antilles西インド諸島西部から中部占め諸島。キューバ・ジャマイカ・イスパニョーラ・プエルトリコなどの島々からなる。→小アンティル諸島


大アンティル諸島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 07:49 UTC 版)

大アンティル諸島の位置
大アンティル諸島を構成する島々

大アンティル諸島(だいアンティルしょとう、英語 Greater Antilles、スペイン語 Antillas Mayores、 フランス語 Grandes Antilles、ハイチ・クレオール語:Gran Zantiy)は、中央アメリカカリブ海にある諸島フロリダ半島およびバハマの南方、ユカタン半島の東方、小アンティル諸島の西方に位置する。北は大西洋に面している。

カリブ海にある西インド諸島は大きさや位置から、バハマ諸島バハマ)・大アンティル諸島・小アンティル諸島の三つに大別される。大アンティル諸島は4つの大きい島、すなわちキューバ島(キューバ)、イスパニョーラ島ハイチおよびドミニカ共和国)、ジャマイカ島(ジャマイカ)、プエルトリコ島(プエルトリコ米国自治連邦区)及び付属する小島からなる。「大アンティル」の「大」は面積の大きさを表し、この4つの島だけで西インド諸島の全面積の約90%を占めている。地理的な近さから、ケイマン諸島も大アンティル諸島に含まれる。

大アンティル諸島は、比較的新しいサンゴ礁火山島の多い小アンティル諸島とは異なり、大陸から分かれた陸塊の上に位置する。中央アメリカ大陸部と同様の地質的構造をもち、片岩片麻岩などの変成岩、古い噴出岩などからなる。キューバは一部の山脈を除いて全体的に丘陵が広がる。ジャマイカ・イスパニョーラ・プエルトリコの3島は山脈が連なり、特にジャマイカとイスパニョーラには2,000から3,000m級の高山がそびえる。最高峰はイスパニョーラ島のドゥアルテ山(3,087 m)である。またプエルトリコの北には、大西洋で最も深いプエルトリコ海溝がある。

古くはタイノ族が大アンティル諸島各地に住んでいたが、大航海時代以降ヨーロッパ諸国が進出して植民地とし、アフリカから奴隷を大勢連れてきて鉱山農場を経営した。また大西洋を渡る航路のアメリカ側の玄関に位置しているため戦略的にも重要であり、中南米から本国へ高価な産物を運ぶスペイン船に対する海賊行為や、アメリカ独立戦争時などにおける列強同士の海戦も行われた。

大アンティル諸島を構成する島と国

関連項目

脚注


大アンティル諸島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 03:34 UTC 版)

西インド諸島」の記事における「大アンティル諸島」の解説

詳細は「大アンティル諸島」および「アンティル諸島」を参照 アンティル諸島は、キューバから南米大陸まで連なる島々である。北西部比較大きな島の連なりを「大アンティル諸島」、南東部比較小さな島連なりを「小アンティル諸島」と呼ぶ。 この地域にある独立国主な地域以下のとおり。(首都の位置基準西から東への順) キューバ ケイマン諸島イギリス領ジャマイカ ナヴァッサ島 - 合衆国領有小離島アメリカ合衆国領)(ハイチが島の領有主張している) ハイチ ドミニカ共和国 プエルトリコアメリカ合衆国自治連邦州

※この「大アンティル諸島」の解説は、「西インド諸島」の解説の一部です。
「大アンティル諸島」を含む「西インド諸島」の記事については、「西インド諸島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大アンティル諸島」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「大アンティル諸島」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大アンティル諸島」の関連用語

大アンティル諸島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大アンティル諸島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大アンティル諸島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西インド諸島 (改訂履歴)、スペインによるアメリカ大陸の植民地化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS