塗装・カラーリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 塗装・カラーリングの意味・解説 

塗装・カラーリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 16:35 UTC 版)

徳島バス」の記事における「塗装・カラーリング」の解説

塗装・カラーリングについては、かつては黄色どちらかというと黄土色に近い)をベースに、車体上部(主に前部行先表示器付近など)に緑色鮮やかなではなく灰緑に近い)を配し、さらに青色ライン入れた塗装採用されていた(下掲ギャラリー写真のうち左端参照)。また車体左側面には、ハンドル型どり、その中に英語社名Tokushima Bus Co., Ltd. ”の頭文字である「TBC」の3文字配した社章付けられていた。 その後塗装変更され、現在では白色ベースに、青と赤のライン入れた塗装採用されている(下掲ギャラリー写真左より2枚目)。また、塗装時代には付けられていた社章見られなくなり、現在では車体前面側面などに斜体で"TOKUSHIMA BUS"という英語社名表記なされている。 また、徳島市交通局から運行受託している17号線天の原西線一宮線運用に入る車両については、従来徳バス車両との区別容易にするため、徳バス現行塗装同様に白色ベースにしつつも、現行塗装では青と赤のライン入っていた箇所代わりに黄緑色カラー配した塗装施されている。また、徳島市交通局車両とも塗装異なることから、バス前面などに、従来より徳島市営バス利用できていた乗車証(高齢者障害者向けの無料乗車証、定期券など)が利用できる旨が掲示されており、利用者への周知図られている。 2015年4月現在、一般路線でのカラーリング以下の通りオリジナル仕様 徳島市委託路線仕様委託在来線徳島市委託路線仕様循環線) 旧・鳴門市仕様鳴門市協定路線) 旧・小松島市仕様小松島市移譲路線

※この「塗装・カラーリング」の解説は、「徳島バス」の解説の一部です。
「塗装・カラーリング」を含む「徳島バス」の記事については、「徳島バス」の概要を参照ください。


塗装・カラーリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 16:35 UTC 版)

徳島バス」の記事における「塗装・カラーリング」の解説

エメラルドグリーン・ブルーを基調として渦潮デザインされカラーリングは、同社初の夜行路線東京線)に京浜急行電鉄当時)と共通で採用されたものであるその後同社高速路線専用カラーリングとして定着した

※この「塗装・カラーリング」の解説は、「徳島バス」の解説の一部です。
「塗装・カラーリング」を含む「徳島バス」の記事については、「徳島バス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「塗装・カラーリング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塗装・カラーリング」の関連用語

塗装・カラーリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塗装・カラーリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの徳島バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS