塗装変更とその後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 塗装変更とその後の意味・解説 

塗装変更とその後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 14:30 UTC 版)

熊本市交通局1060形電車」の記事における「塗装変更とその後」の解説

2003年平成15年)、熊本舞台とする映画聞こゆるや」の撮影にあたり、1063号はクリーム色基調紺色の帯を巻いたかつての塗装戻された。映画1980年代初頭熊本舞台とすることから、同年8月撮影にあたって製作者側が車両交通局から借り舞台設定あわせて外装塗り直し車内両替機運賃箱料金表当時のものに取り換え撮影使用した撮影終了後は元の塗装戻される予定であったが、そのまま運用復帰その後車体傷んだ部分について大がかり改修工事実施された。 2013年平成25年)には、かつて車掌乗務していた時代使用されていた「チンチン」と音が鳴るベル乗車口復元され12月24日よりベルが鳴る電車として運転を開始したベル車掌運転士に対して安全確認完了伝え出発合図用いられいたものだが、ワンマン化されているためブザー代用として発車時に鳴らされるようになっているそのほか2000年代以降市電全車共通の改造には、2010年度平成22年度)の常時記録型ドライブレコーダー設置2011年平成23年3月系統名変更ならびにラインカラー設定に伴う方向幕更新A系統が赤、B系統が青、その他臨時系統黄色とされそれぞれ色付き方向幕変更)、2014年平成26年3月ICカード乗車券でんでんnimoca導入に伴うICカードリーダー設置がある。また2012年度平成24年度)より1063号を含む1350形までの旧型鋼製車22両を対象に、2015年度平成27年度)までの4年計画乗降口ステップ嵩上げ内外装の再塗装シート・床の張替えなどからなる市電車両リフレッシュ事業が行われた。

※この「塗装変更とその後」の解説は、「熊本市交通局1060形電車」の解説の一部です。
「塗装変更とその後」を含む「熊本市交通局1060形電車」の記事については、「熊本市交通局1060形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「塗装変更とその後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塗装変更とその後」の関連用語

塗装変更とその後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塗装変更とその後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熊本市交通局1060形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS