17号線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 02:08 UTC 版)
詳細は「サンパウロ地下鉄17号線」を参照 建設中。モノレール路線。2018年開通予定。
※この「17号線」の解説は、「サンパウロ地下鉄」の解説の一部です。
「17号線」を含む「サンパウロ地下鉄」の記事については、「サンパウロ地下鉄」の概要を参照ください。
17号線(地蔵院 - 徳島商業高校前線、徳島駅前 - 僧都線)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 16:35 UTC 版)
「徳島バス」の記事における「17号線(地蔵院 - 徳島商業高校前線、徳島駅前 - 僧都線)」の解説
地蔵院 - 徳島商業高校前線:地蔵院前回転場 - 元町(徳島駅前・商業高校前行)/新町(地蔵院前行) - 徳島駅前 - 徳島大学南 - 商業高校前 徳島駅前 - 僧都線:徳島駅前 - 新町(僧都行)/元町(徳島駅前行) - 上鮎喰 - 名東三丁目 - 僧都 17号線は、従来徳島市交通局が運行していた路線のうち、2012年10月1日に徳島駅前を経由して名東町の地蔵院(「地蔵院前回転場」停留所)と城東町の徳島商業高校(正確には最寄りの「商業高校前」停留所)を結んでいた旧「5系統」と、同じく名東町の「僧都」停留所と徳島駅前を結んでいた旧「17系統」の一部を統合して新設された路線である。 地蔵院線・僧都線ともに、下り(地蔵院行き・僧都行き)は元町交差点を南下、国道438号(新町橋通り)に入り「新町」停留所を経由して佐古方面に向かうのに対し、上り(商業高校前行き・徳島駅前行き)は同一のルートをとらず、佐古大橋を渡り、南出来島町から徳島そごう南側の「元町」停留所を経由して徳島駅前へと至る。 地蔵院線は、上下とも7時台から17時台まで概ね1時間に1本ペースでの運行となっているが、上りの12時台・14時台のように、時間帯によってはこのペースに当てはまらない部分もある。また、地蔵院線は地蔵院-徳島駅前-商業高校前というのが正式な路線形態であるが、地蔵院から商業高校前まで、あるいは商業高校前から地蔵院までを走り通す便は少なく、半数近くが徳島駅前止めとなっている。 僧都線も、地蔵院線と同様に概ね1時間に1本ペースでの運行となっているが、上りの10時台・11時台のように、時間帯によってはこのペースに当てはまらない部分もある。
※この「17号線(地蔵院 - 徳島商業高校前線、徳島駅前 - 僧都線)」の解説は、「徳島バス」の解説の一部です。
「17号線(地蔵院 - 徳島商業高校前線、徳島駅前 - 僧都線)」を含む「徳島バス」の記事については、「徳島バス」の概要を参照ください。
- 17号線のページへのリンク