堀内元とは? わかりやすく解説

堀内 元

堀内元の画像 堀内元の画像
芸名堀内 元
芸名フリガナほりうち げん
性別男性
URLhttp://int-acc.jp/a2/artist/horiuchi.html
プロフィール東京都出身。ユニーク・バレエ・シアターを主宰する堀内完を父とし、6歳から踊り始める。1980年日本人として初めローザンヌ国際バレエコンクールスカラシップ賞を受賞、スクール・オブ・アメリカン・バレエに留学する1982年ジョージ・バランシン認められニューヨーク・シティ・バレエ団日本人として初め入団許可されるその後東洋人として初めプリンシパルにまで昇格。バランシンの数々レパートリーを踊る。また、ブロードウェイミュージカルにも出演、『Cats』では、ブロードウェイウエストエンド東京と3都市出演1998年長野オリンピックでは、開会式振付手掛けるなど、その活動多岐にわたっている。現在はアメリカ、セントルイスバレエのプリンシパル芸術監督としてバレエ団および付属バレエ学校運営にも携わっている。2010年より毎年夏に、兵庫県立芸術文化センターにおいて『堀内元バレエUSAシリーズ上演振付作品発表し平成26年度(第65回)芸術選奨文部科学大臣賞受賞(『堀内元バレエUSAV』)。2015年からは「Ballet for the Future」を立ち上げ東京をはじめ、大阪金沢新潟札幌上演成功を収める
職種俳優・女優タレント

» タレントデータバンクはこちら

堀内元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/17 01:11 UTC 版)

堀内 元(ほりうち げん、1964年8月29日 - ) は東京都出身のバレエダンサー・振付家。ニューヨーク・シティ・バレエ団に15年間[1]在籍し、プリンシパルとして活躍した。現在は米国セントルイス・バレエ団の芸術監督。いとこに俳優の堀内正美がいる。


  1. ^ 1982年から1996年まで。 cf. "A Conversation with Gen Horiuchi", St. Louis Magazine, March 2008
  2. ^ 年少者を対象としたバレエ第2部門。なお翌1980年のジュニア部門の優勝者は姉の堀内かおり、1981年は吉田都であった。
  3. ^ cf. NYCB Repertory "Persephone"
  4. ^ 『日本バレエ史』 ダンスマガジン編, 新書館, 2001年。 ISBN 4-403-23089-X, p.286.
  5. ^ cf. NYCB Repertory "Les Gentilhommes"
  6. ^ "City Ballet Announces Promotions of 16", The New York Times, 15 June 1989
  7. ^ 例えば、『ブリキの兵隊』 のタイトル・ロール。"Kistler in 'Andantino': Deja Vu, but Different", The New York Times, 21 Nov. 1992。
    また、『真夏の夜の夢』 主役オベロン役。 "Magic Afoot Again in Oberon's Land", The New York Times, 11 Feb. 1989.
  8. ^ 役の詳細は"Song and Dance, Broadway Production", 1985を参照。
  9. ^ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150312/k10010013131000.html
  10. ^ A Conversation with Gen HoriuchiSt. Louis Magazine / March 2008 /


「堀内元」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀内元」の関連用語

堀内元のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀内元のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2024 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀内元 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS