埼玉西武ライオンズ時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 埼玉西武ライオンズ時代の意味・解説 

埼玉西武ライオンズ時代 (2018年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 13:50 UTC 版)

山賊打線」の記事における「埼玉西武ライオンズ時代 (2018年)」の解説

2018年の埼玉西武ライオンズ辻発彦監督2年目シーズンで、前年2017年7961敗3分で4年振りAクラスとなるシーズン2位の戦績残していた。 2018年シーズン開幕戦から、埼玉西武は8連勝記録し単独首位立った打撃面では中軸前後を打つ外崎修汰源田壮亮走力生かした高い得点力示し、彼らも含めた活発な攻撃指摘された。5月6日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦(楽天生命パーク終了時点チーム打率.295という圧倒的な成績挙げ、その打線破壊力はかつての福岡ダイエーホークスの「ダイハード打線」に匹敵する称されている。 秋山翔吾浅村栄斗山川穂高中村剛也森友哉栗山巧らも含めた打線は、前記のような圧倒的な強打を誇ることから「山賊打線」「獅子舞打線」「ネオ野武士打線」などと呼ばれるようになった。なお、埼玉西武の「山賊打線」についてはスポーツ紙よりも先にSNS等使用されコラムニスト北海道日本ハムファイターズファンのえのきどいちろうがそれを目にしてから出演した4月30日TBSラジオの「荻上チキ・Session-22」でこの言葉多用した述べている。この年スポーツ紙最初に山賊打線」を使用したのは5月4日付の日刊スポーツであった一方監督辻発彦は、打線活躍に対してメディア様々な呼称打ち出す中、7月上旬に自ら「獅子おどし打線」という名称を提案した9月入ってからも12連勝記録するなど勢い衰えず9月30日開幕から一度首位を譲ることのないまま、2008年以来となる10年振り22度目の優勝決めた最終的にチーム本塁打数(196本)こそシーズン2位の福岡ソフトバンクホークス202本)に劣ったものの、チーム1351安打・792得点・761打点・566四球はいずれ球団記録更新するものであった。主に1 - 4番を務めた秋山源田・浅村・山川の4名は全試合出場記録し秋山最多安打、浅打点王山川本塁打王タイトルそれぞれ獲得した記録的な得点力発揮した打線一方で2018年チーム防御率4.24および失点653は、同年パ・リーグ最下位であった防御率リーグ最下位チーム優勝したのは、チーム防御率4.98ながら「いてまえ打線」の活躍によって優勝した2001年の大阪近鉄バファローズ以来のことである。「打ち勝つ野球」「打高投低」と評された、敵味方問わず得点シーンの多い試合運び観客盛り上がりにもつながり主催試合観客動員数前年比5%増・前回優勝2008年比では25%増の1763174人を記録した

※この「埼玉西武ライオンズ時代 (2018年)」の解説は、「山賊打線」の解説の一部です。
「埼玉西武ライオンズ時代 (2018年)」を含む「山賊打線」の記事については、「山賊打線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「埼玉西武ライオンズ時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉西武ライオンズ時代」の関連用語

埼玉西武ライオンズ時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉西武ライオンズ時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山賊打線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS