城戸裕次とは? わかりやすく解説

城戸裕次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 02:21 UTC 版)

きど ゆうじ
城戸 裕次
本名 城戸 裕次
生年月日 (1978-02-18) 1978年2月18日(46歳)
出生地 日本東京都
身長 176 cm[1]
血液型 A型[1]
職業 俳優
ジャンル テレビドラマ映画
活動期間 1999年 -
配偶者 既婚
著名な家族 城戸康裕(従弟)
主な作品
テレビドラマ
未来戦隊タイムレンジャー
テンプレートを表示

城戸 裕次(きど ゆうじ、1978年2月18日[1] - )は、日本俳優東京都出身[1]。元A-team所属。キックボクサー城戸康裕は従弟。拓殖大学商学部経営学科卒業[2]

略歴

1999年に俳優デビュー。2000年、「スーパー戦隊シリーズ」『未来戦隊タイムレンジャー』でアヤセ / タイムブルー役を演じる。その後もドラマ映画CMを中心にして活動する。

2002年浦井健治柴木丈瑠友井雄亮吉岡毅志と共に特撮番組出身俳優による期間限定ユニット「HERO730」を結成し、音楽活動を行う。舞台出演もした。

2006年2月に行われた340プレゼンツ「青祭」にゲストで参加したが、当日は自身の誕生日だったためそこで誕生日祝いをされて非常に感動したという。

2019年11月、Instagramで砂押正輝、青木健、青地洋、真嶋真紀人と共に5人組演劇ユニット「劇団天PASSION」を立ち上げ、2020年に下北沢で旗揚げ公演をすることを発表したが[3]、新型コロナウイルスの影響で延期になった(延期日は未定)[4]。同月には、Pocochaを開設し、ライブ配信を行っている。2021年10月、Pococha配信を1月〜2月12日まで休止を発表。タイムレンジャー22周年に合わせて、復帰。

人物

三人兄弟の次男。趣味はスノーボード格闘技、特技は手品バスケットボール[5][1]。煙草はラッキーストライク・ウルトラライトを愛用していたが、2011年に禁煙に成功している。

2014年1月1日、ブログで2歳年下の女性と結婚したことを発表した。同時に突発性難聴を患っていたことを明かした[6]2020年1月27日、ブログやInstagramで第1子となる男児が誕生したことを発表した[7][8]

出演

テレビドラマ

映画

ドキュメンタリー番組

CM

オリジナルビデオ

舞台

  • HERO730 LIVE STAGE 2002「コンビニスペクタル お弁当温めますか?」
  • HERO730 LIVE STAGE 2003「Marriage Swindlers 結婚詐欺株式会社」
  • 麻丘めぐみプロデュース「ラスト・ノート」
  • 畳屋バラッド
  • PROPAGANDA STAGE「birth」(2003年12月、東京芸術劇場小ホール1) - 高塚優輝 役
  • オリジナル朗読劇ポエティック・シンフォニー「Just After the Rain」[9]
  • シアタードリームズ・カンパニー第7回「Canon」
  • シアタードリームズ・カンパニー第10回「えにし」
  • シアタードリームズ・カンパニー第11回「doubt!」
  • シアタードリームズ・カンパニー第13回「Ties〜2007」
  • 大江戸に降る雪(2009年1月)
  • ベニバラ兎団 世界を終わりに近づける愛の魔法(2010年1月新宿Theater BRATS)
  • ベニバラ兎団 Cabaretカルチェ・ラタン!1950(2010年9月新宿シアターモリエール)
  • ベニバラ兎団 うさぎの素(2010年8月渋谷Glad)
  • ベニバラ兎団 レスラーボーイズ(2011年1月下北沢「劇」小劇場)
  • minako-太陽になった歌姫ー(2017年シブゲキ)

CD

  • ドラマCD盗聴探偵物語 第3話〜第6話 ー 芝山順役

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城戸裕次」の関連用語

城戸裕次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城戸裕次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城戸裕次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS