国が購入した文化財とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国が購入した文化財の意味・解説 

国が購入した文化財

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/27 04:49 UTC 版)

文化庁保管文化財一覧」の記事における「国が購入した文化財」の解説

国に対し文化財売渡し申出があった場合文化庁では「国宝・重要文化財買取基準」(昭和49年12月11日文化庁長官裁定に基づき購入候補物件選出。「国宝・重要文化財買取要領」(昭和46年4月1日文化庁長官裁定に基づき、5人以上の学識経験者からなる買取協議員」を委嘱して購入是非について意見聞きまた、5人以上の評価員」を委嘱して、その文化財評価価格)を決める。既指定重要文化財購入する場合もあり、未指定文化財が、国の購入後に重要文化財指定される場合もある。 このような有形文化財の国による購入は、文化財保護法施行され1950年以降継続して行われてきた。国が購入した有形文化財は、当面文化庁1968年6月までは前身文化財保護委員会)が保管し、後に東京京都・奈良国立博物館東京京都国立近代美術館千葉県国立歴史民俗博物館等へ適宜移管され、公開活用されてきた。このように文化庁保管文化財を国の機関である博物館美術館等移管することを行政用語で「管理換」(かんりがえ)と呼ぶ。2001年にはそれまで国の機関であった国立博物館国立近代美術館独立行政法人施設となり、2004年には国立歴史民俗博物館大学共同利用機関法人機関となったこうした制度変更に伴い文化庁保管文化財新たに管理換」されることはなくなった。その後文化庁保管文化財は、国立博物館国立美術館貸与して適宜公開するとともに平成15年2003年以降毎年1回各地博物館美術館開催している「文化庁購入文化財新たな国民のたから」でまとめて公開されている。

※この「国が購入した文化財」の解説は、「文化庁保管文化財一覧」の解説の一部です。
「国が購入した文化財」を含む「文化庁保管文化財一覧」の記事については、「文化庁保管文化財一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国が購入した文化財」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国が購入した文化財」の関連用語

国が購入した文化財のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国が購入した文化財のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの文化庁保管文化財一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS