和歌山県道199号芳養清川線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 和歌山県道 > 和歌山県道199号芳養清川線の意味・解説 

和歌山県道199号芳養清川線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 05:13 UTC 版)

一般県道
和歌山県道199号 芳養清川線
一般県道 芳養清川線
実延長 18.250 km
制定年 1994年平成6年)
起点 田辺市芳養松原2丁目【北緯33度44分55.3秒 東経135度21分8.4秒 / 北緯33.748694度 東経135.352333度 / 33.748694; 135.352333 (県道199号起点)
終点 日高郡みなべ町清川北緯33度51分10.9秒 東経135度23分54.4秒 / 北緯33.853028度 東経135.398444度 / 33.853028; 135.398444 (県道199号終点)
接続する
主な道路
記法
国道424号
国道42号
和歌山県道35号上富田南部線
和歌山県道200号中芳養南部線
和歌山県道30号田辺印南線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

和歌山県道199号芳養清川線(わかやまけんどう199ごう はやきよかわせん)は、和歌山県田辺市から日高郡みなべ町に至る一般県道である。

概要

田辺市芳養松原2丁目から日高郡みなべ町清川に至る。

本路線は、起点・終点ともに国道424号と接している県道である。途中で1車線の道が狭い区間もあるため、田辺市の芳養地区から日高郡みなべ町の清川地区へ行く場合、国道424号を通った方が安全性や快適性がある。

起点から田辺市上芳養までは主に芳養川に沿って通る。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

路線状況

重複区間

道路施設

橋梁

  • 保原橋(芳養川、田辺市)
  • 脇田橋[5](田辺市)
  • 八幡橋[5](田辺市)
  • 清川橋[4](日高郡みなべ町)

トンネル

  • 中芳養(なかはや)トンネル:延長220 m[3]2017年平成29年)竣工、田辺市
田辺市中芳養地区には、幅員が狭く線形不良のため大型車の離合が困難な区間があり[3]、それを解消するために作られたトンネルである。2012年(平成24年)度に事業着手され、2018年(平成30年)3月29日に供用開始となった[3]
  • 中央トンネル:延長140 m、2001年(平成13年)竣工、田辺市(和歌山県道30号田辺印南線重複区間内)
  • 面谷(おもだに)トンネル:延長653 m[6]2016年(平成28年)竣工、田辺市 - 日高郡みなべ町
従来の面谷トンネルは①1953年昭和28年)の建設から60年以上たち、老朽化している②幅員が狭く、乗用車の対向が困難③高さ2.8 m以上の大型車両が通行できないなどの問題があった[2][6]2011年(平成23年)9月平成23年台風第12号(紀伊半島大水害)の際には、本路線や国道424号土砂災害で不通となって[7] 日高郡みなべ町清川地区が孤立した[6]。このような背景から、地元では道路の整備を求める声が高まっていた[6][8]。そこで、トンネルの架け替えが行われることになり、2013年(平成25年)度から和歌山県が事業に着手[6][8]2015年(平成27年)9月7日からトンネル堀削が始まり[9]、2018年(平成30年)3月17日から供用開始となった[2]。幅員は架け替え前の3.3 mから6.5 mに拡大された[2][6]

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 市町村名 交差する場所
国道424号 / 熊野街道 田辺市 芳養松原2丁目 芳養松原交差点 / 起点
国道42号 / 田辺西バイパス 芳養松原2丁目 芳養ランプ
和歌山県道35号上富田南部線 中芳養 中芳養交差点
和歌山県道200号中芳養南部線 中芳養
和歌山県道30号田辺印南線 重複区間起点 上芳養
和歌山県道30号田辺印南線 重複区間終点 上芳養
国道424号 日高郡 みなべ町 清川 終点

交差する鉄道

沿線

施設名 市町村名 所在地
田辺市立中芳養中学校 田辺市 中芳養
田辺市立中芳養小学校
田辺市立中芳養幼稚園
田辺市立上芳養小学校 上芳養
上芳養郵便局
みなべ町立清川小学校 日高郡 みなべ町 清川
みなべ町役場 清川支所

脚注

  1. ^ 路線の認定及び供用開始”. 和歌山県例規集. 和歌山県. 2021年5月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月9日閲覧。
  2. ^ a b c d 芳養清川線 面谷トンネルの開通について”. 和歌山県ホームページ Wakayama Prefecture Web Site. 和歌山県. 2022年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月9日閲覧。
  3. ^ a b c d 芳養清川線【中芳養工区】の一部供用について” (PDF). 和歌山県ホームページ Wakayama Prefecture Web Site. 和歌山県. 2022年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月9日閲覧。
  4. ^ a b 平成29年度完成工事の優良工事を表彰します” (PDF). 和歌山県ホームページ Wakayama Prefecture Web Site. 和歌山県 (2019年1月28日). 2022年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月9日閲覧。
  5. ^ a b 【橋梁点検結果一覧(H26~R1)】 管理橋梁 2,426橋【令和2年9月1日現在】” (PDF). 和歌山県ホームページ Wakayama Prefecture Web Site. 和歌山県. p. 29. 2022年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月13日閲覧。
  6. ^ a b c d e f みなべの面谷トンネル堀削始まる”. 日高新報社. 日高新報 (2015年9月10日). 2022年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月9日閲覧。
  7. ^ 田辺市街地への県道改良進む みなべ町清川”. 紀伊民報AGARA. 紀伊民報. 2022年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月9日閲覧。
  8. ^ a b 県が面谷トンネル改修へ”. 日高新報 (hidakashimpo.co.jp). 日高新報社 (2013年3月22日). 2022年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月13日閲覧。
  9. ^ 仮称 面谷トンネルの掘削を始めます 県道芳養清川線(田辺市上芳養からみなべ町清川地内)” (PDF). 和歌山県ホームページ Wakayama Prefecture Web Site. 和歌山県 (2015年9月4日). 2022年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月9日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和歌山県道199号芳養清川線」の関連用語

和歌山県道199号芳養清川線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和歌山県道199号芳養清川線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和歌山県道199号芳養清川線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS