和歌山県道144号岩橋栗栖線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 14:52 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年3月) |
一般県道 | |
---|---|
和歌山県道144号 岩橋栗栖線 一般県道 岩橋栗栖線 | |
実延長 | 1.410 km |
制定年 | 1959年(昭和34年) |
起点 | 和歌山市岩橋【北緯34度13分56.8秒 東経135度13分31.1秒 / 北緯34.232444度 東経135.225306度】 |
終点 | 和歌山市出島【北緯34度14分43.3秒 東経135度13分31.6秒 / 北緯34.245361度 東経135.225444度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
和歌山県道143号井ノ口秋月線 和歌山県道14号和歌山打田線 和歌山県道149号紀伊停車場田井ノ瀬線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
和歌山県道144号岩橋栗栖線(わかやまけんどう144ごう いわせくるすせん)は、和歌山県和歌山市を通る一般県道である。
概要
和歌山市岩橋から和歌山市出島に至る。
全線にかけて走りやすい道であり、紀伊風土記の丘へ行く時の道として利用している。
路線データ
- 起点:和歌山県和歌山市岩橋(和歌山県道143号井ノ口秋月線上)
- 終点:和歌山県和歌山市出島(田井ノ瀬交差点、和歌山県道14号和歌山打田線上、和歌山県道149号紀伊停車場田井ノ瀬線終点)
- 実延長:1.410 km
歴史
路線状況
重複区間
- 和歌山県道143号井ノ口秋月線(和歌山市岩橋)
- 和歌山県道14号和歌山打田線(和歌山市岩橋 - 和歌山市出島・田井ノ瀬交差点(終点))
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 交差する場所 | |
---|---|---|
和歌山県道143号井ノ口秋月線 重複区間起点 | 岩橋 | 起点 |
和歌山県道143号井ノ口秋月線 重複区間終点 和歌山県道143号井ノ口秋月線 / 新道 |
岩橋 | |
和歌山県道14号和歌山打田線 重複区間起点 | 岩橋 | |
和歌山県道14号和歌山打田線 重複区間終点 和歌山県道149号紀伊停車場田井ノ瀬線 |
出島 | 田井ノ瀬交差点 / 終点 |
交差する鉄道
沿線
脚注
- ^ “路線の認定及び供用開始”. 和歌山県例規集. 2024年4月1日閲覧。
関連項目
固有名詞の分類
- 和歌山県道144号岩橋栗栖線のページへのリンク