和歌山県道148号和歌山港北島線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 03:53 UTC 版)
和歌山県道148号和歌山港北島線(わかやまけんどう148ごう わかやまこうきたじません)は、和歌山県和歌山市内を走る一般県道である。
本線の途中に、紀の川河口大橋がある。
概要
路線データ
- 実延長:3.729km
- 起点:和歌山市湊
- 終点:和歌山市北島(北島橋北詰交差点)
歴史
- 1959年(昭和34年)5月14日 - 和歌山県が一般県道として和歌山港北島線を認定。[1]
- 2018年(平成30年)6月6日 - 都市計画道路北島湊線が開通。(北島橋北詰交差点~紀ノ川大橋北詰交差点)[2]
地理
通過する自治体
主な接続道路
- 和歌山県道752号和歌山阪南線 (御膳松交差点~紀ノ川大橋北詰交差点)
- 和歌山県道15号新和歌浦梅原線 和歌山県道140号善明寺北島線(終点・北島橋北詰交差点)
周辺
脚注
- ^ “路線の認定及び供用開始”. 和歌山県例規集. 2024年5月1日閲覧。
- ^ “都市計画道路北島湊線の完成について”. 和歌山県県土整備部道路局. 2022年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月1日閲覧。
関連項目
- 和歌山県道148号和歌山港北島線のページへのリンク