芳養松原 (はやまつばら)は、和歌山県 田辺市 の町丁 。2020年 3月末現在の人口 は1,591人[ 1] 。郵便番号 は646-0063。
地理
田辺市の南東、西が太平洋 に面する芳養川の河口域、北で芳養町 、東で元町 、南で明洋・目良に接する。紀勢本線 と国道42号 が通過する。
河川
2007年 (平成19年)11月5日 - 芳養町より松原一丁目及び二丁目(一部)、元町より芳養松原二丁目(一部)が起立。
交通
鉄道路線
西日本旅客鉄道
バス
龍神自動車
西線
本社・あけぼの - 紀南病院 - 紀伊田辺 - 芳養駅 - 南部駅 - 福井 - 西 - 龍神温泉 - 季楽里
上芳養線
本社・あけぼの - 紀南病院 - 紀伊田辺 - 芳養駅 - 上小恒
受領線
本社・あけぼの - 紀南病院 - 紀伊田辺 - 芳養駅 - 南部駅 - 受領
明光バス
南部線
田辺駅 - 海蔵寺町 - 元町 - 明洋団地 - 芳養駅 - 南部駅
田辺駅 - 海蔵寺町 - 元町 - 目良 - かんぽの宿 - 中浜 - 芳養駅 - 南部駅
道路
施設
田辺市立芳養保育所
田辺市立芳養小学校
芳養公民館
田辺芳養郵便局
紀南農協芳養支所
大神社
善徳寺
浦安神社
芳養一里塚
不動尊堂
脚注
あ行
秋津川 | 秋津町 | あけぼの | 朝日ヶ丘 | 鮎川 | 磯間 | 稲成町 | 今福町 | 熊野 | 上野 | 上の山 | 江川 | 扇ヶ浜 |
か行
神島台 | 片町 | 上秋津 | 上芳養 | 上万呂 | 上三栖 | 上屋敷 | 学園 | 北新町 | 九川 | 串 | 小谷 | 木守 | 紺屋町 | 合川 | 五味 |
さ行
栄町 | 下川上 | 下川下 | 下露 | 下万呂 | 下三栖 | 下屋敷町 | 城山台 | 新庄町 | 新万 | 新屋敷町 | 末広町 |
た行
高雄 | たきない町 | 竹ノ平 | 谷野口 | 天神崎 | 東陽 |
な行
中芳養 | 中辺路町石船 | 中辺路町内井川 | 中辺路町大内川 | 中辺路町大川 | 中辺路町川合 | 中辺路町熊野川 | 中辺路町栗栖川 | 中辺路町小皆 | 中辺路町小松原 | 中辺路町沢 | 中辺路町高原 | 中辺路町近露 | 中辺路町西谷 | 中辺路町温川 | 中辺路町野中 | 中辺路町福定 | 中辺路町北郡 | 中辺路町真砂 | 中辺路町水上 | 中万呂 | 中三栖 | 中屋敷町 | 長瀬 | 長野 |
は行
芳養町 | 芳養松原 | 東伏菟野 | 東山 | 平瀬 | 深谷 | 福路町 | 伏菟野 | 古尾 | 宝来町 | 本宮町一本松 | 本宮町請川 | 本宮町大居 | 本宮町大瀬 | 本宮町大津荷 | 本宮町上大野 | 本宮町上切原 | 本宮町川湯 | 本宮町切畑 | 本宮町久保野 | 本宮町小々森 | 本宮町小津荷 | 本宮町静川 | 本宮町下湯川 | 本宮町高山 | 本宮町田代 | 本宮町土河屋 | 本宮町野竹 | 本宮町東和田 | 本宮町檜葉 | 本宮町伏拝 | 本宮町武住 | 本宮町本宮 | 本宮町曲川 | 本宮町三越 | 本宮町皆瀬川 | 本宮町皆地 | 本宮町簑尾谷 | 本宮町耳打 | 本宮町湯峯 | 本宮町渡瀬 | 本町 |
ま行
神子浜 | 湊 | 南新町 | 南新万 | 向山 | むつみ | 明洋 | 目良 | 面川 | 元町 | 文里 |
ら行
龍神村小家 | 龍神村甲斐ノ川 | 龍神村小又川 | 龍神村殿原 | 龍神村西 | 龍神村丹生ノ川 | 龍神村東 | 龍神村広井原 | 龍神村福井 | 龍神村三ツ又 | 龍神村宮代 | 龍神村安井 | 龍神村柳瀬 | 龍神村湯ノ又 | 龍神村龍神 |
わ行
カテゴリ