吹上温泉_(北海道)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吹上温泉_(北海道)の意味・解説 

吹上温泉 (北海道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 01:25 UTC 版)

吹上温泉
吹上露天の湯
温泉情報
所在地 北海道空知郡上富良野町吹上温泉
座標 北緯43度25分53.5秒 東経142度38分29.7秒 / 北緯43.431528度 東経142.641583度 / 43.431528; 142.641583座標: 北緯43度25分53.5秒 東経142度38分29.7秒 / 北緯43.431528度 東経142.641583度 / 43.431528; 142.641583
交通 上富良野駅から上富良野町営バス十勝岳線に乗り継ぎ約30分、吹上温泉保養センター前下車
泉質 酸性 - カルシウム・ナトリウム - 硫酸塩・塩化物泉
泉温(摂氏 42 - 48 °C
宿泊施設数 1
外部リンク 吹上温泉保養センター白銀荘
テンプレートを表示
吹上の湯全景
冬の様子
白銀荘

吹上温泉(ふきあげおんせん)は、北海道空知郡上富良野町吹上温泉にある温泉である。

泉質

  • 酸性 - カルシウム・ナトリウム - 硫酸塩・塩化物泉(酸性低張性高温泉)(旧泉質名:含石膏 - 酸性泉)
    • 無色透明、酸味、無臭
    • 源泉温度 47℃、pH 2.6(酸性)

効能

  • 神経痛、リューマチ、慢性皮膚病、婦人病など。

効能はその効果を万人に保証するものではない。

温泉地

一軒宿の吹上温泉、町営吹上温泉保養センター「白銀荘」は、近代的な設備を備え、男女合計8つの湯船を持ち、庭園風の大きな露天風呂もある。48名が宿泊できる自炊可能な相部屋の素泊まり宿泊施設も完備され、登山者や山スキー愛好者やライダー等の利用も多い。向かいには、かつて山小屋であった頃の旧館(廃屋)も残され、当時の山小屋を知ることができる。白銀荘の近傍には広いキャンプサイトもある。

「白銀荘」から徒歩5分くらいの雑木林の中には混浴無料露天風呂野湯)である「吹上露天の湯」がある。湯舟は大きな岩盤の上に築かれ、すぐ脇をが流れ落ち野趣にあふれる立地である。冬季、浴槽脇には、雪を落としいれて湯温を調節するためのスコップが置かれる。

湯は無色透明酸味無臭である。ドラマ「北の国から'95秘密」で黒板五郎(田中邦衛)と小沼シュウ(宮沢りえ)が入浴したことで有名になり[1]、休日はいつも混みあっている[2]

10数台の駐車スペースと簡易トイレがあるが、建物、更衣室等の設備はなく、また照明も全くない。24時間入浴可能。

歴史

1897年明治30年)の発見であるとされる。明治末期に温泉宿の営業が始まり、1932年昭和7年)には吹上温泉株式会社が設立されて湯治場として栄えたが、1943年(昭和18年)に温泉宿は廃業した。

その後露天風呂は当地に放置されていたが、1962年(昭和37年)の十勝岳噴火後に湯温は入浴不可なほど急激に下がってしまった。

1988年(昭和63年)、再び十勝岳の噴火が起きると湯温は上昇に転じ、野湯の利用者が増えたため、1991年平成3年)に入って「吹上露天の湯」として露天風呂の整備が実施された。1997年(平成9年)には、従来からあった山小屋「白銀荘」が温泉施設として新築改装した。

アクセス

白金温泉からの北海道道966号十勝岳温泉美瑛線(望岳台ゲート~白銀ゲート)は10月中旬から5月中旬ころまで冬期通行止である。この期間は美瑛側からのアプローチはできない。

脚注

  1. ^ 映像では入浴剤を用いて乳白色の湯にしていた。
  2. ^ 温泉ガイド

関連項目

外部リンク


「吹上温泉 (北海道)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吹上温泉_(北海道)」の関連用語

吹上温泉_(北海道)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吹上温泉_(北海道)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吹上温泉 (北海道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS