名機の後継機ゆえの評価とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 名機の後継機ゆえの評価の意味・解説 

名機の後継機ゆえの評価

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 01:46 UTC 版)

北斗の拳SE」の記事における「名機の後継機ゆえの評価」の解説

名機『北斗の拳』後継機ということホールとしてもSE稼動期待寄せ最初から大量導入するホール多かった打ち手側としても多くの人が期待し今か今かと待ち望み展示会においては長蛇の列となるほどの状況になった。しかしいざ稼動し始める前作完成度見比べ多くの人が失望することとなる。ゆえに実際に予想よりもはるかに早く離れが起こるという結果になってしまった。前作多くホール設置期限ぎりぎりまで大量に設置されていたのに対し本作発売後半程度で減台・撤去踏み切ったホール多く一般中古台も設置期限以前から1 - 2万円販売されている。 問題出玉ゲーム性両面言える。特に設定6での勝率が9割にも上った前作対し本作では6割程度にしかならないことが打ち手からの評価下げる一番の理由であると思われるホール側としても「(出玉を)出したくても出ない状況であり、全台設定6というホール多かった。しかし辛くなったというだけでなら似たような機種で『吉宗』の後継機の『押忍!番長』がある。スペックから見れば吉宗より辛い機種であるが、吉宗より引き継がれ1G連による爆発力や逸面な演出などで人気得ている。それに対しSEは、初代激アツ位置づけられた2枚チェリー通称2チェ)が最大50%期待度しかなく期待感持てなくなったことなど、通常のゲーム性初代酷似していながら打ち手をそそらせる力が弱い。新キャラとして追加されハート存在今ひとつ打ち手をそそらせていない液晶演出に関してバランスが悪いと評価する打ち手が多い。 出玉抑えたため、スロットが「食える」などと表現されバブル時代連荘全盛時代)の過剰な連荘により中毒症状起こしたスロッターや、一撃夢を見るスロッターには支持されていないSE出玉規制ある意味健全なことではあるのだが、以前バブル時代後遺症響いている。初代北斗がかもし出した強烈な連荘味わった後では、北斗SE魅了されない打ち手多くなってしまうのは仕方がなく、ホール側としては客にあまり打ってもらえないという現象に陥ってしまった。 しかし、概要でも述べているように一発大量出玉吐き出す可能性十分にあり、スペックに対して4.7号機の中では優秀な方という意見雑誌などでは言われている。撤去直前においてはすでにホール機種のほとんどが5号機へと移行し爆発力のある機種少なくなったこともあり、導入直後比べて逆に稼働向上する現象起きた後継機前作ほどの評価得られなかったパターン過去にも多くあるが(実際北斗後継機として期待集めたポパイ酷評浴びている)、SE多くの人に批判されることになったことは、逆に言えば前作衝撃計り知れないのだったことを物語っている。 何にしろ賛否両論あった本機2007年7月29日検定切れとなり、撤去された。しかし、以上に述べたことはあくまでもホールでの評価であり、割安長時間遊べゲームセンターなどでは前作同様人気高く新キャラなどがいる分SEの方が面白いという評価もある。

※この「名機の後継機ゆえの評価」の解説は、「北斗の拳SE」の解説の一部です。
「名機の後継機ゆえの評価」を含む「北斗の拳SE」の記事については、「北斗の拳SE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名機の後継機ゆえの評価」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名機の後継機ゆえの評価」の関連用語

名機の後継機ゆえの評価のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名機の後継機ゆえの評価のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北斗の拳SE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS