名古屋交通開発機構とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 昭和区の企業 > 名古屋交通開発機構の意味・解説 

名古屋交通開発機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 04:05 UTC 版)

株式会社名古屋交通開発機構
Nagoya Transportation Development Organization Co. Ltd[1]
本社を置く池下ビル(2022年6月)
種類 株式会社
本社所在地 日本
464-0841
愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目11番地[1]
北緯35度10分4.5秒 東経136度56分45.5秒 / 北緯35.167917度 東経136.945972度 / 35.167917; 136.945972座標: 北緯35度10分4.5秒 東経136度56分45.5秒 / 北緯35.167917度 東経136.945972度 / 35.167917; 136.945972
設立 1989年平成元年)7月1日[1]
業種 サービス業
法人番号 8180001038980
事業内容 ビル管理事業、地下街管理事業、
販売・サービス事業[2]
代表者 青木 康邦(代表取締役社長[1]
資本金 1億円[1]
発行済株式総数 2000株[1]
売上高 51億9,000万円(2023年3月期)[1]
純利益 3億6,513万円(2023年3月期)[1]
純資産 47億4,349万3,349円
(2023年3月31日現在)[3]
総資産 168億7,519万2,234円
(2023年3月31日現在)[3]
従業員数 164名(2022年7月1日現在)[2]
決算期 3月[1]
主要株主 名古屋市(100%)[1]
外部リンク https://www.do758.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社名古屋交通開発機構(なごやこうつうかいはつきこう、: Nagoya Transportation Development Organization Co. Ltd)は、愛知県名古屋市千種区に本社を置く名古屋市外郭団体[2]名古屋市交通局の附帯事業を行っている。

概要

主に名古屋市交通局の地下鉄市バス交通広告を取り扱うほか、地下鉄各駅の地下街駅ビルの管理・運営を行っている。英名表記のうち、Development Organizationから「D」と「O」を採り、「!」を付けて力強い意志を表したDO!を商標としている[4]

沿革

主な事業

直営部門

広告部門

  • 広告の販売・管理[9]

事業所

すべて愛知県名古屋市内に所在する。

  • 本社(千種区)
  • 御器所事務所(昭和区
  • 不動産事業本部管理部栄営業所(中区

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 『帝国データバンク会社年鑑』 西日本-I(104版)、帝国データバンク、2023年10月、1721頁。 
  2. ^ a b c 24 株式会社名古屋交通開発機構” (PDF). 名古屋市外郭団体の概要. 名古屋市. pp. 51-52 (2022年11月). 2024年2月6日閲覧。
  3. ^ a b 第34期決算公告”. 株式会社名古屋交通開発機構 (2023年6月13日). 2024年2月6日閲覧。
  4. ^ 登録4083093”. 特許情報プラットフォーム. 2024年2月6日閲覧。
  5. ^ a b c 『30年誌』4頁
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 『30年誌』11頁
  7. ^ 『30年誌』27-29頁
  8. ^ 『30年誌』30-34頁
  9. ^ 『30年誌』24-26頁

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名古屋交通開発機構」の関連用語

名古屋交通開発機構のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名古屋交通開発機構のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名古屋交通開発機構 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS