各国の英語力についての主張とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 各国の英語力についての主張の意味・解説 

各国の英語力についての主張

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/06 06:14 UTC 版)

薬師院仁志」の記事における「各国の英語力についての主張」の解説

薬師院1億人以上の母語人口ある日本が英語大国になることは不可能としている。フランスについても、フランス語歴史的に見て外交において支配的であるなど言語として強力であったため、ヨーロッパ先進国では英語力が最低レベルであると説明しており、同時にフランスには自国民が英語を勉強しなくても世界中から観光客集め文化歴史があると解説している。逆にスウェーデンフィンランドを、自国言語弱小性、言い換えれば母語人口少なさ前者2004年時点で457万人強、後者2003年で約519万人故に一般市民外国語である英語を話す例外的な国として挙げている。 また、英語を「第二言語」とするエチオピア非識字率が総務省統計局の『世界統計2004』によると59.7%となっていることなどについても触れており、薬師院は「自国語の読み書きさえできない人々が、英語力優れているはずはないであろう」と、英語が世界浸透しているという報告カラクリがあることを追及した2004年の秋、バンコク出掛けたところ、現地人々英語力が普通の日本人と同様程度、あるいは日本の学校で英語を習っただけの薬師院下回る程度であったといい、英語をマスターすれば世界中の人とコミュニケーション取れるという教え子学生考え薬師院本人実体験とは合致しない自著伝えている。薬師院は、大阪市内生活する分には英語はいらない伝えており、近所マクドナルドでは「イモ!」と言えばちゃんとフライドポテト出てくるのである実体験に基づく主張をしている。逆に英語ができるからと言って社会生活成り立つという訳ではなく、フランスではフランス語を話さなければ、たとえ英語を話せたとしても電気電話ガスを引くための交渉も、銀行口座を開くことも、インターネットプロバイダ契約することも、病院受付診察申し込むことも、友達作ることもできない著書書いている。

※この「各国の英語力についての主張」の解説は、「薬師院仁志」の解説の一部です。
「各国の英語力についての主張」を含む「薬師院仁志」の記事については、「薬師院仁志」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各国の英語力についての主張」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各国の英語力についての主張」の関連用語

各国の英語力についての主張のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各国の英語力についての主張のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの薬師院仁志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS