原方刺し子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原方刺し子の意味・解説 

原方刺し子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 03:18 UTC 版)

原方刺し子(はらかたさしこ)は、山形県米沢藩の下級武士「原方衆(はらかたしゅう)」の婦女のあいだから、生活苦の中でも士族の誇りを忘れないために生まれ、昭和初期まで受け継がれた裁縫技術による雑巾である[1]。「花雑巾(はなぞうきん)[2]」、「上杉花ぞうきん[3]」ともいい、その技術そのものをさして「米沢刺し子[4]」ともいう。


  1. ^ 口減らしのために生まれて間もない子どもを殺すこと。[8]
  1. ^ a b c d e f g h i 総合女性史研究会『日本女性史論集7 文化と女性』吉川弘文館、1998年、222-223頁。
  2. ^ a b c “原方刺し子 技を映像に”. 山形新聞. (2017年9月25日) 
  3. ^ a b c d e f g h i 組本社『全国の伝承 江戸時代 人づくり風土記6ふるさとの人と智恵 山形』農村漁村文化協会、1991年、225頁。
  4. ^ a b c “やまがた伝統工芸品51”. 山形新聞. (2017年3月27日) 
  5. ^ a b c d e f g h 徳永幾久『刺し子の研究』衣生活研究会、1989年、92頁。
  6. ^ a b c d e f g 「明和6年原方屋敷絵図について」の解説、レファレンス協同データベース
  7. ^ a b c 徳永幾久『刺し子の研究』衣生活研究会、1989年、96頁。
  8. ^ a b c d e f g h 組本社『全国の伝承 江戸時代 人づくり風土記6ふるさとの人と智恵 山形』農村漁村文化協会、1991年、226頁。
  9. ^ a b c d e f g h 徳永幾久『刺し子の研究』衣生活研究会、1989年、93頁。
  10. ^ a b c d e f 組本社『全国の伝承 江戸時代 人づくり風土記6ふるさとの人と智恵 山形』農村漁村文化協会、1991年、227頁。
  11. ^ a b c d e 徳永幾久『刺し子の研究』衣生活研究会、1989年、97頁。
  12. ^ a b c 組本社『全国の伝承 江戸時代 人づくり風土記6ふるさとの人と智恵 山形』農村漁村文化協会、1991年、228頁。
  13. ^ a b c 原方刺し子は米沢の伝統と文化の象徴!”. NEFT!. 2019年10月16日閲覧。
  14. ^ a b “よねざわ伝承館”. 山形新聞. (2018年4月19日). http://sashiko.club/press/ 2019年10月14日閲覧。 
  15. ^ “原方刺し子映像で後世に”. 山形新聞. (2018年5月5日). http://sashiko.club/press/ 2019年10月14日閲覧。 


「原方刺し子」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から原方刺し子を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から原方刺し子を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から原方刺し子 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原方刺し子」の関連用語

原方刺し子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原方刺し子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原方刺し子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS