占屋算とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 占屋算の意味・解説 

うらや‐さん【占屋算】

読み方:うらやさん

占い。特に、算木筮竹(ぜいちく)を使って行う占いまた、それを業とする者。占い算

「—、占(うら)の御用、しかも上手」〈虎寛狂・居杭


算置

(占屋算 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/12 13:37 UTC 版)

算置算置き(さんおき)は、中世近世12世紀 - 19世紀)の日本に存在した占いの手法であり、およびそれを行う者とその職能である[1][2][3]陰陽師・易博士に比して、占師としては下層であり、街頭で声を上げて客を引き、算木を使用して占いを行った一種の芸能者である。[1][2][3]占屋算(うらやさん)、占い算(うらないさん)、占置(うらおき)、見通(みとおし)ともいう[1][4][5]狂言居杭』の登場人物(アド)「算置」(さんのき)として知られる[1][2]


  1. ^ a b c d e f g 算置世界大百科事典 第2版コトバンク、2012年9月3日閲覧。
  2. ^ a b c d e 算置きデジタル大辞泉、コトバンク、2012年9月3日閲覧。
  3. ^ a b c 算置き大辞林 第三版、コトバンク、2012年9月3日閲覧。
  4. ^ a b c デジタル大辞泉『占屋算』 - コトバンク、2012年9月3日閲覧。
  5. ^ a b デジタル大辞泉『占い算』 - コトバンク、2012年9月3日閲覧。
  6. ^ a b c 世界大百科事典 第2版『易者』 - コトバンク、2012年9月3日閲覧。
  7. ^ a b c 福井、p.73-74.
  8. ^ 南北朝期・室町初期における狂言作品成立の可能性名古屋女子大学、2012年9月7日閲覧。
  9. ^ 小山田ほか、p.142.
  10. ^ 森、p.44.
  11. ^ 今泉、p.586.
  12. ^ 今田、p.82.
  13. ^ デジタル大辞泉『八卦見』 - コトバンク、2012年9月3日閲覧。


「算置」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「占屋算」の関連用語

占屋算のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



占屋算のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの算置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS