伊勢門水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 伊勢門水の意味・解説 

伊勢門水

読み方いせ もんすい

日本画家商人名古屋生。姓は水野、名は宇右衛門伊勢屋屋号とする。画法独修し、能楽の画を能くした。昭和7年(1932)歿、74才。

伊勢門水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 01:47 UTC 版)

伊勢門水宅跡(名古屋市中区栄三丁目、2016年9月)

伊勢 門水(いせ もんすい、1859年 - 1932年1月15日)は、尾張国名古屋出身の日本画家和泉流狂言師

人物

本名は水野宇右衛門であり、伊勢門水は筆名である[1]。生家は名古屋城末広町において、元禄16年より朝熊山モグサを商う家であり、かつては出身地である中島郡にちなんで中島屋と号していたものが、隣家であった目薬屋が廃業するに際して屋号を譲り受け、以来伊勢屋と称していた[1]。門水はその7代目にあたる[1]。ただし、生家は1869年明治2年)に国旗商に変更している[1]。狂言を絵に表した狂言画で名をなす[1]。没後、中区南桑名町の大林寺に葬られる[1]。また、八事大仏山に碑が建てられている[1]。息子は関水を名乗り、父と同じく狂言画を成し、孫は祖業である薬局を営む[1]

著作

  • 『末広町話』(末広町八幡講、1909年)
  • 『名古屋祭』(川瀬代助、1910年)
  • 『狂言画』(川瀬書店、1919年)

脚注

参考文献

  • 名古屋市文化財調査保存委員会 編『名古屋史蹟名勝紀要』芸術案内社、1954年12月25日。 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊勢門水」の関連用語

伊勢門水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊勢門水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊勢門水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS