南小国町立南小国中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 11:43 UTC 版)
南小国町立南小国中学校 | |
---|---|
![]() |
|
北緯33度05分42.1秒 東経131度04分12.2秒 / 北緯33.095028度 東経131.070056度座標: 北緯33度05分42.1秒 東経131度04分12.2秒 / 北緯33.095028度 東経131.070056度 | |
過去の名称 | 南小国村立南小国中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 南小国町 |
校訓 | 自主・礼節・健康 |
設立年月日 | 1947年(昭和22年)4月 |
共学・別学 | 男女共学 |
中高一貫教育 | 熊本県立小国高等学校 (連携型)[1] |
分校 | 中原分校(1947年-1948年) 黒川分校(1947年-1964年) 星和分校(1947年-1964年) |
学期 | 2学期制 |
学校コード | C143210000784 |
中学校コード | 4330100078 |
所在地 | 〒869-2401 熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場1833番地 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
南小国町立南小国中学校 (みなみおぐにちょうりつみなみおぐにちゅうがっこう) は熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場にある公立の中学校。
概要
- 歴史
- 1947年(昭和22年)の学制改革で、新制中学校として創立。現校名となったのは1969年(昭和44年)。2022年(令和4年)には創立75周年を迎えた。
- 校訓
- 「自主・礼節・健康」
- 校章
- 中央に校名の略称である「南中」の文字(縦書き)を配している。
- 校歌
- 1948年(昭和23年)制定。作詞は山口白陽、作曲は島田美智による。歌詞中の校名の「南小国」が登場する。
- 通学区域
- 南小国町全域[2]
- 連携型 中高一貫教育
- 2002年(平成14年)4月より熊本県立小国高等学校との間で、連携型の小中一貫教育を行っている[1]。
沿革
- 1947年(昭和22年)- 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1948年(昭和23年)
- 1949年(昭和24年)3月31日 - 青年学校が廃止される。
- 1952年(昭和27年)9月 - 農業教室等が完成。
- 1953年(昭和28年)3月 - 校地を拡張。
- 1954年(昭和29年)5月 - 第二校舎(木造2階建て3教室)を増築。
- 1956年(昭和31年)
- 2月 - ミルク給食を開始。
- 3月 - 家庭科教室および給食室が完成。
- 11月 - 校門が完成。
- 1958年(昭和33年)3月 - 寄宿舎を改築。
- 1959年(昭和34年)11月 - 体育館が完成。
- 1963年(昭和38年)
- 3月 - 小学校講堂を中学校校舎として移築。
- 7月 - 女子寮が完成。
- 1964年(昭和39年)
- 4月1日 - 星和分校および黒川分校を廃止。
- 5月 - 寄宿舎第3寮を開設。
- 1967年(昭和42年)7月 - 女子寮を増築。
- 1968年(昭和43年)7月 - 冬服の制服を改定。
- 1969年(昭和44年)11月1日 - 町制施行により、「南小国町立南小国中学校」(現校名)と改称。
- 1970年(昭和45年)10月 - 男子寮が完成。
- 1971年(昭和46年)4月 - 特殊学級を開設。
- 1972年(昭和47年)10月 - プールが完成。
- 1975年(昭和50年)1月 - 体育館ステ-ジで火災が発生。同年6月に修復。
- 1976年(昭和51年)2月 - 運動場を拡張。
- 1978年(昭和53年)10月 - 鉄筋コンクリート造新校舎が完成。
- 1979年(昭和54年)9月 - 町民プ-ル開きを実施。
- 1984年(昭和59年)5月 - 運動場を拡張。
- 1986年(昭和61年)9月 - 部室が完成。
- 1990年(平成2年)7月 - 集中豪雨により土砂崩れが発生。
- 1992年(平成4年)3月 - 普通教室・情報学習室棟が完成。
- 1994年(平成6年)3月 - 寄宿舎が完成、男子寮と女子寮を統合。
- 1997年(平成9年)10月26日 - 創立50周年記念式典を挙行。
- 2000年(平成12年)9月 - 校舎の外装大規模工事が完了。
- 2001年(平成13年)9月 - 校舎の内装大規模工事が完了。
- 2002年(平成14年)4月 - 熊本県立小国高等学校との間で小国地区中高一貫教育教育(連携型)を実施。
- 2005年(平成17年)
- 4月 - 新体育館が完成。
- 5月 - この時の体育大会から従来の9月開催を5月開催に変更。
- 2006年(平成18年)4月 - 2学期制を実施。
- 2022年(令和4年)8月30日 - 学校情報化優良校に認定される[3]。
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス 「市原」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
南小国町の中心部に位置している。
- 南小国町学校給食センター
- 南小国町立市原小学校
- 南小国町役場
- 小国警察所赤馬場警察官駐在所
- 南小国郵便局
- 肥後銀行南小国出張所
- 南小国町商工会
- 南小国町 山村広場
- 馬場川
脚注
- ^ a b 中高一貫教育(連携型)に係る入学者選抜とは? - 熊本県立小国高等学校ウェブサイト
- ^ a b c d “南小国町立小・中学校の通学区域を定める規則” (日本語). 南小国町. 2025年4月25日閲覧。
- ^ “2022年度 優良校一覧” (日本語). 日本教育工学協会. 2025年4月25日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 南小国町立南小国中学校のページへのリンク