南家こうじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南家こうじの意味・解説 

南家こうじ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/04 06:10 UTC 版)

南家 こうじ(なんけ こうじ、1952年4月2日 - )は、三重県出身の映像作家アニメーターキャラクターデザイナー

本名の「南家講二」名義での活動もある。

概要

1971年5月にタツノコプロへ入社。

アニメ『科学忍者隊ガッチャマン』の動画を皮切りに作画監督補佐まで務めた後、1974年に退社。以後は、フリーで活動をしている。

フリーになってからは短編アニメーションを手掛けており、NHK音楽番組みんなのうた』、『おかあさんといっしょ』のアニメーションや、スタジオぴえろスタジオディーンキティ・フィルム制作テレビアニメーションのオープニングアニメーションエンディングアニメーション(『うる星やつら』や『めぞん一刻』など)を担当した。

愛らしいキャラクターと、独特なタッチが人気を呼び、1980年代より現在まで数々の映像作品を制作している。

色鉛筆色紙クレヨンなど従来のアニメ制作と異なる手法でアニメーションを作っている作品もある。

押井守からは「音楽とタイミングを合わせる感覚が器用で、非常に質の高い作品を作る人ですから、安心して仕事を任せられるプロとして信頼しています。でも、テクニックが多彩過ぎて、彼が本当にやりたい世界が何なのか見えない」と評されている[1]

主な作品

テレビアニメ

アニメ映画

OVA

子供番組

絵本

  • とべとべノッコちゃん ① チコチコナアのぼうけん(作:飯田栄彦)〈理論社
  • とべとべノッコちゃん ② パズルオオカミをたすけろ!(作:飯田栄彦)〈理論社〉
  • ドロロンがいこちゃん(作:名木田恵子)〈PHP研究所
  • カメヤマカメタシリーズ(作:舟崎克彦)〈草土文化〉
  • サンタさんからおへんじついた!?(作:若林ひとみ)〈ポプラ社

その他

脚注

出典

  1. ^ 徳間書店刊「アニメージュ」1987年1月号「オープニング・アニメの新魔術師、南家こうじさん あのリズムとビートのタイミングが最高!」p.49より。
  2. ^ YouTube『「想い出してください」サンドイッチ』内3分38秒頃に流れるスタッフロール内で映像が流れ、エンディング曲のクレジットに書かれてある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南家こうじ」の関連用語

南家こうじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南家こうじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南家こうじ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS