川はだれのもの?とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川はだれのもの?の意味・解説 

川はだれのもの?

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 14:20 UTC 版)

川はだれのもの?
東京放送児童合唱団シングル
初出アルバム『NHKみんなのうた/川はだれのもの?(COCC-13102)』
B面 クマのぬいぐるみ
リリース
ジャンル 合唱曲
レーベル 日本コロムビア
作詞・作曲 みなみらんぼう
テンプレートを表示
みんなのうた
川はだれのもの?
歌手 東京放送児童合唱団
作詞者 みなみらんぼう
作曲者 みなみらんぼう
編曲者 石原眞治
映像 アニメーション
映像制作者 南家こうじ
初放送月 1995年12月 - 1996年1月
再放送月 1996年12月 - 1997年1月
2008年2月 - 3月(ラジオのみ)
2016年2月20日3月19日リクエスト
2019年12月 - 2020年1月
2021年7月[1]
テンプレートを表示

川はだれのもの?」(かわはだれのもの?)は、東京放送児童合唱団の楽曲及びシングル。1996年1月20日日本コロムビアより発売(品番:CODC-838)。

1995年12月 - 1996年1月に、NHKみんなのうたで放送された。作詞・作曲:みなみらんぼう、編曲:石原眞治。

概要

山口さんちのツトム君』で知られるみなみらんぼうが、川の生い立ちと大切さを教えるべく制作した歌。

みなみが荒川をテーマにした番組を持ち、ゲストからの話を聞いているうちに、川は誰の物だろうかと感じるようになった事が楽曲制作のきっかけだという[2]

雨が川となり、森や村を抜け、海へ出る間に魚や人間と出会い、川は生きてる全ての物であるという内容となっている。

放送で使用されたアニメーションの映像は、南家こうじが制作した。

収録曲

  1. 川はだれのもの?
  2. クマのぬいぐるみ(歌:吉岡雄介、東京放送児童合唱団)
  3. 川はだれのもの?(オリジナル・カラオケ)
  4. クマのぬいぐるみ(オリジナル・カラオケ)

カバー

脚注

  1. ^ ラジオ・テレビ双方ともフルコーラスだが、テレビでは『ヒロミ』・『陽光のなかの僕たち』・『なつやすみのおさかな』と4本立てで放送し、全曲とも視聴者からの思い出のナレーションが添えられた。
  2. ^ 琵琶湖博物館開館1周年記念シンポジウムから湖(うみ)はだれのもの? - 滋賀県立琵琶湖博物館公式サイト。2020年12月29日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川はだれのもの?」の関連用語

川はだれのもの?のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川はだれのもの?のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川はだれのもの? (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS