バナナ村に雨がふるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バナナ村に雨がふるの意味・解説 

バナナ村に雨がふる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 08:28 UTC 版)

みんなのうた
バナナ村に雨がふる
歌手 EPO
作詞者 銀色夏生
作曲者 乾裕樹
編曲者 乾裕樹
映像 アニメーション
映像制作者 南家こうじ
初放送月 1987年8月 - 9月
再放送月 1997年6月 - 7月
2002年8月 - 9月
2005年8月- 9月
2009年8月 - 9月
2015年2月7日3月7日リクエスト
2017年6月 - 7月(ラジオのみ)
2020年8月21日9月18日(リクエスト)
2021年10月[1]
2022年12月 - 2023年1月
テンプレートを表示

バナナ村に雨がふる」(バナナむらにあめがふる)とは、1987年8月 - 9月NHKみんなのうた』で放送された楽曲[2]

概要

作詞:銀色夏生、作曲・編曲:乾裕樹

バナナ村や苺村に雨が降り村人たちが喜ぶ様子を表現した楽曲。歌を担当したEPOは『みんなのうた』では初めての起用となった。また、同番組のテレビ放送で使用されたアニメ映像は、南家こうじが製作を手掛けた。

1番ではバナナ村にバナナの雨が降る様子、2番ではいちご村にいちごの雨が降る様子、3番ではこの村が隣接していたことが明かされ時々村人たちが両方の雨を楽しむ様子が描かれている。

同番組では、1997年6-7月に再放送。その後も定期的に再放送が行われている。

本楽曲が収録されている音楽ソフトは山野さと子が歌うカバーバージョンがメインでEPOが歌うバージョンは存在しない。

カバー

  • 山野さと子 日本コロムビアから発売された『みんなのうた』関連のCDにおいて歌唱を担当しており『NHKみんなのうた 〜ベスト40〜』等に収録されている。
  • toddle バッドニュースから2008年に発売された『みんなのうた』の楽曲をカバーしたCD『一緒にうたおう!NHKみんなのうた~大人Ver.~ 』に収録されている。

脚注

  1. ^ テレビのみ『ちいさい秋みつけた』(1982年版)・『大きな月』・『キャベツUFO』と共に放送、本楽曲は『ちいさい秋みつけた』・『大きな月』と共にワンコーラスで放送、曲に対する視聴者から寄せられた思い出を綴ったナレーションが付された。
  2. ^ NHK みんなのうた - バナナ村に雨がふる - EPO

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バナナ村に雨がふる」の関連用語

バナナ村に雨がふるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バナナ村に雨がふるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバナナ村に雨がふる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS