VOICE_OF_OOPARTSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > VOICE_OF_OOPARTSの意味・解説 

VOICE OF OOPARTS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 21:55 UTC 版)

VOICE OF OOPARTS
EPOスタジオ・アルバム
リリース
録音 沖縄
ジャンル ポップス
アンプラグド
カントリー・ミュージック
レーベル TMファクトリー / 東芝EMI
プロデュース EPO
チャート最高順位
EPO アルバム 年表
EPO Works
1993年
VOICE OF OOPARTS
(1994年)
UVΛ
1995年
『VOICE OF OOPARTS』収録のシングル
テンプレートを表示

VOICE OF OOPARTS』(ヴォイス・オブ・オーパーツ) は、EPOの14枚目のスタジオ・アルバム1994年3月9日に発売された[2]。発売元はTMファクトリー / 東芝EMI

概要

タイトルの ″ヴォイス・オブ・オーパーツ″ は ″声の工芸品″ を意味する。レコーディングは初めて沖縄で行われた[3]

シングル「きっと -光のありか-/遠い窓 近い窓」を収録。今作は1曲を除いてEPO自身が作詞作曲を手掛けており、収録曲のほとんどが生音を重視したアコースティック・サウンドとなっている。唯一EPOの自作曲ではないM-11「トラヴェシア」は、リオ・デ・ジャネイロ出身のシンガーソングライターミルトン・ナシメント「Travessia」のカバー。1曲目に収録された「涙」は、文部省認定曲で教科書にも取り上げられた[4]

批評

音楽情報サイトCDジャーナルの商品ページでは、「いつものEPOもいいが、今回のようにほとんどがアコースティックというのもまた違う味わいがあっていい。生音をバックに唄う彼女の声は母性にも似たやさしさを漂わせており、そしてなぜか懐かしくもある。」と評されている[5]

収録曲

全作詞・作曲: EPO (特記以外)。
#タイトル作詞作曲・編曲編曲ストリングス編曲時間
1.「涙」EPO (特記以外)EPO (特記以外)笹子重治 
2.「とめにこ」EPO (特記以外)EPO (特記以外)笹子重治金子飛鳥
3.「洗いたての目」EPO (特記以外)EPO (特記以外)EPO・笹子重治 
4.「ななつちがい」EPO (特記以外)EPO (特記以外)菅野よう子 
5.「遠い窓 近い窓」EPO (特記以外)EPO (特記以外)門倉聡・笹子重治 
6.「水色の声」EPO (特記以外)EPO (特記以外)EPO・門倉聡 
7.「Kal / Invoke」EPO (特記以外)EPO (特記以外)EPO・笹子重治 
8.「科学が神秘に恋してる」EPO (特記以外)EPO (特記以外)EPO・菅野よう子 
9.「開きかけた扉」EPO (特記以外)EPO (特記以外)EPO・菅野よう子 
10.きっと -光のありか-EPO (特記以外)EPO (特記以外)門倉聡・笹子重治 
11.「トラヴェシア」(作詞:秋元カオル / 作曲:Milton Nascimento)EPO (特記以外)EPO (特記以外)笹子重治門倉聡
12.「OOPARTS」EPO (特記以外)EPO (特記以外)EPO・門倉聡 
合計時間:

発売履歴

発売日 レーベル 規格 規格品番 備考
1994年3月9日 TM FACTORY/東芝EMI CD TOCT-8301[2]
2022年10月26日 Universal Music UPCY-90135[6] 再発盤

シングル

きっと -光のありか-/遠い窓 近い窓
EPOシングル
初出アルバム『VOICE OF OOPARTS』
リリース
規格 8cmシングルCD
ジャンル ポップス
アンプラグド
レーベル TM FACTORY / 東芝EMI
EPO シングル 年表
ある朝、風に吹かれて
1992年
きっと -光のありか-/遠い窓 近い窓
(1993年)
星の舟歌
1995年
テンプレートを表示

概要

1993年10月20日に発売された両A面シングル。「きっと -光のありか-」は東京ビューティーセンターCMソング[7]。「遠い窓 近い窓」は、朝日新聞CFイメージソング。規格品番はTODT-3112[8]

収録曲

全作詞・作曲: EPO、全編曲: 門倉聡・笹子重治。
#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「きっと -光のありか-」EPOEPO
2.「遠い窓 近い窓」EPOEPO
3.「きっと -光のありか-」(instrumental)EPOEPO
合計時間:

関連商品

2013年12月11日には、ユニバーサルミュージックの廉価企画盤 ″2 for 1シリーズ″ の一枚として、本作と1992年のアルバム『Wica』の2枚をワンセットにした『Wica+VOICE OF OOPARTS』が発売された[9]

脚注

出典

  1. ^ VOICE OF OOPARTS EPO”. ORICON NEWS. oricon ME. 2023年3月25日閲覧。
  2. ^ a b Epo – Voice of Ooparts (1994, CD)”. Discogs. 2023年3月25日閲覧。
  3. ^ EPO/VOICE OF OOPARTS (初回限定)【CD】”. Happinet. 2023年3月25日閲覧。
  4. ^ VOICE OF OOPARTS EPO”. Billboard JAPAN. 2022年11月12日閲覧。
  5. ^ EPO / ヴォイス・オブ・オオパーツ[再発]”. CDJournal. 2023年3月23日閲覧。
  6. ^ VOICE OF OOPARTS[限定盤]”. UNIVERSAL MUSIC JAPAN. 2023年3月25日閲覧。
  7. ^ きっと EPO”. ORICON NEWS. oricon ME. 2023年3月25日閲覧。
  8. ^ EPO / きっと~光のありか”. CDJournal. 音楽出版社. 2023年3月25日閲覧。
  9. ^ 「WICA」+「VOICE OF OOPARTS」”. UNIVERSAL MUSIC JAPAN. 2023年3月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  VOICE_OF_OOPARTSのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VOICE_OF_OOPARTS」の関連用語

VOICE_OF_OOPARTSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VOICE_OF_OOPARTSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVOICE OF OOPARTS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS