アオゾラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アオゾラの意味・解説 

あお‐ぞら〔あを‐〕【青空】

読み方:あおぞら

晴れ上がって青々と見える空。蒼天(そうてん)。碧空(へきくう)。「抜けるような—」

他の語付いて屋外露天、の意を表す。「—市場


青空

読み方:アオゾラ(aozora

作者 萩原朔太郎

初出 大正10年

ジャンル


アオゾラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 00:08 UTC 版)

みんなのうた
アオゾラ
歌手 吉本佳代
作詞者 吉本佳代
作曲者 吉本佳代
編曲者 今野均、岩田雅之
映像 アニメーション
映像制作者 南家こうじ
初放送月 2005年6月 - 7月
再放送月 2006年2月 - 3月
2007年2月 - 3月
2008年6月 - 7月
2014年8月23日9月20日リクエスト
2018年12月 - 2019年1月
2022年2月
テンプレートを表示

アオゾラ」は、2005年6月7月に、NHK音楽番組みんなのうた』で放送された楽曲。

概要

作詞・作曲:吉本佳代、編曲:今野均・岩田雅之、歌:吉本佳代。

平和への願いを込めた歌で、悲しみの涙も青空に昇り、やがては虹になると歌っている。放送では2番が短縮された。

吉本佳代は富山県在住のシンガー・ソングライターで、当時新人として注目を浴びた。

アニメは常連の南家こうじが担当。セピアを基調とした背景に風車のような彩色の花と少年と犬が登場する。後半では成長した男性が空に祈りを込めた瞬間、風が吹き翼が生えて花が散り、空がセピアから青空へ変化し、散った花びらが虹になる。歌詞テロップは画面中央寄りに流れ、「虹」の文字はフェードで少し大きめに映し出された。

放送後反響のあった楽曲の一つで、初回から8か月後の2006年2月に再放送、その後も定期的に再放送されている。

吉本のシングル『炎~homura~』のB面に収録。また2007年日本コロムビアより発売されたCD『NHKみんなのうた BEST40』に吉本歌唱で収録。2012年6月販売の『「NHKみんなのうた」カバー・アルバム』には井上侑によるカバーが収録。

脚注

出典

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アオゾラ」の関連用語

アオゾラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アオゾラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアオゾラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS