千種有功とは? わかりやすく解説

ちくさ‐ありこと【千種有功】

読み方:ちくさありこと

[1797〜1854]江戸後期歌人京都の人。号は千千廼舎(ちぢのや)。左近衛権中将至り堂上派属したが、香川景樹らと交わって新風和歌志した歌集千千廼舎集」など。


千種有功


千種有功

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 16:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
千種有功
時代 江戸時代後期
生誕 寛政8年11月9日1796年12月7日
死没 嘉永7年8月28日1854年10月19日
別名 号:千々廼舎(ちぢのや)、鶯蛙園(おうけいえん)、在琴[1]
官位 正三位近衛権中将[1]
主君 光格天皇仁孝天皇孝明天皇
氏族 千種家
父母 父:千種有条、養父:千種有秀
有顕
養子:有名、有文
テンプレートを表示

千種 有功(ちぐさ ありこと[1]、ちくさ ありこと[2])は、江戸時代後期の公卿歌人[1]

経歴

はじめ一条忠良[1]、次いで有栖川宮織仁親王、久世通理らに入門して和歌を師事、。和歌のみならず書画も能筆であり[1]、また公家ながら刀剣を愛好し、その収集に飽き足らず自ら刀を鍛え[3]、2000年代でもその遺作は蒐集家に人気がある[3]

東京都新宿区須賀町にある須賀神社に肖像・大岡雲峰画、歌・千種有功筆の三十六歌仙図が社宝として伝わっており、新宿区指定有形文化財(絵画)に指定されている[4]

系譜

  • 父:千種有条
  • 母:不詳
  • 養父:千種有秀
  • 妻:不詳
  • 生母不明の子女 - 養子を含め三男二女
    • 男子:千種有顕
  • 養子

歌集

  • 『千々廼舎集』 全3巻
  • 『日枝の百枝』
  • 『ふるかがみ』
  • 『和漢草』

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 千種有功 【ちぐさ-ありこと】”. コトバンク. 2013年12月3日閲覧。
  2. ^ 国史大辞典
  3. ^ a b 高瀬理恵『公家侍秘録』4、小学館、2004年、82頁。ISBN 978-4091855640
  4. ^ 須賀神社の三十六歌仙絵”. 公益財団法人 新宿未来創造財団. 2013年12月3日閲覧。

関連項目

  • 羽林家
  • 公家侍秘録 - 江戸時代後期の京都を舞台とした漫画。有功が準レギュラーとして登場する。

千種有功(ちぐさ ありこと)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/24 17:23 UTC 版)

公家侍秘録」の記事における「千種有功(ちぐさ ありこと)」の解説

実在人物公家ながら自ら刀を鍛えるほどの刀剣愛好家ある事件近衛家通じて守武仕事依頼したのをきっかけに、刀剣がらみの事件など何度登場する

※この「千種有功(ちぐさ ありこと)」の解説は、「公家侍秘録」の解説の一部です。
「千種有功(ちぐさ ありこと)」を含む「公家侍秘録」の記事については、「公家侍秘録」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「千種有功」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



千種有功と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千種有功」の関連用語

千種有功のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千種有功のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千種有功 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの公家侍秘録 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS