劉先
(?~?) |
||
字は始宗。零陵郡の人《劉表伝》。「劉光」とも書かれるが《後漢書劉表伝》、おそらく誤り《同集解》。 甥の周不疑が零陵重安の人であるという。劉先もまた重安の人だろうか。 劉先は博学で記憶力がよく、とりわけ黄老学を好み、また漢朝の有職故実に詳しかった《劉表伝》。荊州牧劉表により別駕に任じられた《劉表伝》。 袁紹が官渡において曹操と対峙していたとき、劉表は援軍を求められて承諾しつつも出発せず、また曹操を支援することもなく、天下の成りゆきを見計らっていた。劉先は従事中郎韓嵩とともに劉表を諫め、「天下の行く末は将軍次第であります。もし興業を目指すなら彼らの疲弊に乗じるべきですし、さもなくば一方を選んで従うべきです。曹操は用兵に巧みで賢者の多くを帰服させておりますから、必ずや袁紹を片付けることでしょう。そのあと向かってきたならば将軍では防ぎきれませんぞ」と言った。劉表は迷ったすえ韓嵩を使者として曹操のもとへ送った《劉表伝》。 また、劉先も手紙を携えて許へ行き、曹操に会見した。賓客たちが居並ぶなか、曹操が劉先に訊ねる。「劉牧(劉表)どのはなぜ天地を祭ったのか?」劉先は答えた。「劉牧は漢室の肉親にして州牧の地位におられますが、王道が滞って賊徒どもが道を塞いでおるため、玉や絹を抱えながらお目見えするすべもなく、上表文をしたためながらお届けすることもできませんでした。それゆえ天地を祭って真心を明らかにしたのであります」、と《劉表伝》。 曹操が「賊徒とは誰のことかな?」と言うと、劉先は「目に付く者はみなそれでございます」と答えた。曹操は「いま孤(わたし)には歩騎十万人の羆熊(ひぐま)のごとき兵士がおる。叡慮を奉じて罪人を討つならば服従せぬ者はあるまい」と言ったが、劉先が「漢の政道が衰えて庶民が苦しんでおりますのに、天子を奉じて天下を鎮め、国中を恩徳に帰服させるような忠義の士はなく、それどころか軍勢を頼って残忍に振る舞い、自分に並ぶ者はないと称するのは、ちょうど蚩尤・智伯がこの世によみがえったようなものです」と答えたので、黙りこんでしまった《劉表伝》。曹操は劉先を武陵太守に任じた《劉表伝》。 荊州が平定されたとき、劉先は漢の尚書となり、のちに魏国の尚書令まで昇った《劉表伝》。甥に周不疑がいて、同郡の劉巴に弟子入りさせようとしたが、これは劉巴に断られている《劉巴伝》。 【参照】袁紹 / 韓嵩 / 蚩尤 / 周不疑 / 曹操 / 智伯 / 劉巴 / 劉表 / 漢 / 官渡 / 魏 / 許県 / 荊州 / 武陵郡 / 零陵郡 / 従事中郎 / 尚書 / 尚書令 / 太守 / 別駕従事 / 牧 / 郊天地 / 黄老学 / 典故(有職故実) |
劉先
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 02:44 UTC 版)
劉先 | |
---|---|
後漢 尚書令 |
|
出生 | 不明 荊州零陵郡 |
死去 | 不明 |
拼音 | Liú Xiān |
字 | 始宗 |
主君 | 劉表→曹操 |
劉 先(りゅう せん、生没年不詳)は、中国の後漢末期の政治家。字は始宗。荊州零陵郡の人。妹の子に周不疑がいる。
正史の事跡
劉表の配下。博学・強記で老荘の学を好み、漢代の故実に通じていた。劉表から荊州別駕に任じられた。
官渡の戦いが起こると、劉表の大将蒯越・従事中郎韓嵩と共に、曹操への降伏を劉表に説いたが、受け入れられなかった。
建安13年(208年)、曹操が荊州を支配すると、劉先も招聘された。劉先は漢王朝健在時に尚書令に任命され、のちに魏国[1]の尚書令に任命されている。以上の事跡のみからでは、劉先は単なる降伏主義者でしか無いように見えるが、『零陵先賢伝』によれば、彼の真価を物語る以下のような逸話もある。
劉表配下であったとき、劉先は劉表の使者として曹操と会見する機会があった。「劉表殿は(献帝のいる許に来ず)どうして郊外で天を祀られたのか」と曹操が問うと、「凶悪な者どもに道を阻まれているからです」と劉先は答えた。「凶悪な者どもとは何か」と曹操が問うと、「眼に映るものが全てそうです」と劉先は平然と答えた。「私には大軍がある。服従しないものなどない」と曹操がさらに答えると、「軍事力に頼り残忍な行為をする者は、現代の蚩尤・智伯でしかありません」と劉先は非難した。
曹操は不機嫌に黙り込んだが、劉先を武陵太守に任命した。その後の劉先の出世は、むしろ曹操の度量を物語る逸話となっている。またこの逸話は、結末こそ全く異なるが、『三国志演義』において、劉璋配下の張松と曹操が対面した際の逸話の元の一つである。
物語中の劉先
小説『三国志演義』でも別駕として登場。蔡瑁の命令で治中鄧義と共に荊州を守備する。曹操が荊州に攻め寄せてくると、戦い得ないとして軍民を引き連れて降伏した。以後、登場しない。
脚注
- ^ 後漢の諸侯国。曹丕が献帝の禅譲を受けて創建した魏王朝の前身にあたる。
参考文献
- >> 「劉先」を含む用語の索引
- 劉先のページへのリンク