劉党とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 劉党の意味・解説 

劉党

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/05 07:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

劉党(劉黨、りゅう とう、58年 - 96年)は、後漢皇族。楽成靖王。

経歴

明帝の四男として生まれた。66年永平9年)、重熹王の号を賜った。72年(永平15年)、楽成王に封じられた。劉党は聡明で史書を良く読み、文字を校正するのを好んだ。章帝と同年であったため、最も帝と親密であった。79年建初4年)、清河郡観津勃海郡東光成平涿郡中水饒陽安平南深沢の合わせて8県が分離されて楽成国に加増された。86年元和3年)、章帝の北巡に従った[1]88年章和2年)3月[2]、楽成国に下向した。

劉党には非法のことが多かった。もと後宮の妓人であった哀置を章初という無官の人物の妻としてめとらせておきながら、哀置を召しだして楽成国の宮に入れ私通した。章初がこのことを上書して告発しようとしたため、劉党はひそかに哀置の姉の哀焦に金を渡して章初を殺させた。事件が発覚すると、劉党は内侍3人の首を絞めて殺害し、口封じをした。また亡き中山簡王劉焉の傅婢であった李羽生をめとって小妻とした。95年永元7年)、楽成国の相がこのことを上奏した。和帝は東光・鄡の2県を楽成国から削った。

96年(永元8年)4月癸亥[2]、劉党は死去した。

子女

  • 劉崇(後嗣、楽成哀王、劉党の死後に楽成王として立ったが、わずか2カ月で死去し、楽成国はひとたび断絶した)
  • 劉巡(脩侯、楽成釐王)

脚注

  1. ^ 後漢書』章帝紀
  2. ^ a b 『後漢書』和帝紀

伝記資料

  • 『後漢書』巻50 列伝第40



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉党」の関連用語

劉党のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉党のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS