劉全諒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 劉全諒の意味・解説 

劉全諒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 01:32 UTC 版)

劉 全諒(りゅう ぜんりょう、751年 - 799年)は、唐代軍人。宣武軍節度使。もとの名は逸淮[1]本貫懐州武陟県[2][3]

経歴

劉正臣の子として生まれた。父の勲功により別駕・長史に任じられた。建中2年(781年)、劉玄佐が宋亳潁節度使となると、逸淮は召し出されてその下で牙将となり、決断力があり騎射に優れていることで知られた。劉玄佐は宗族の甥の扱いでかれを厚遇した。逸淮は都知兵馬使に累進し、太僕寺卿に試用され、御史中丞を兼ねた。貞元8年(792年)、劉玄佐が死去し、子の劉士寧が代わって宣武軍節度使となった。劉士寧は宋州刺史の翟良佐が自分につかないのではないかと疑い、いつわって出巡して宋州にいたると、逸淮を翟良佐に代えて刺史とした。貞元15年(799年)2月、董晋が死去すると、兵乱が起こり、陸長源が殺害された。逸淮は監軍の倶文珍に召し出されて汴州に赴き、知留後をつとめた。朝廷により検校工部尚書・汴州刺史に任じられ、宣武軍節度観察等使を兼ね、全諒の名を賜った[4][3]。8月庚戌、死去した[5]。享年は49。尚書右僕射の位を追贈された[4][3]

脚注

  1. ^ 新唐書』劉全諒伝は「逸淮」とし、『旧唐書』劉全諒伝は「逸準」とする。
  2. ^ 旧唐書 1975, p. 3938.
  3. ^ a b c 新唐書 1975, p. 4823.
  4. ^ a b 旧唐書 1975, p. 3939.
  5. ^ 旧唐書 1975, p. 391.

伝記資料

  • 『旧唐書』巻145 列伝第95
  • 『新唐書』巻151 列伝第76

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  劉全諒のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉全諒」の関連用語

1
2% |||||

劉全諒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉全諒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉全諒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS