初代・銭鏐とは? わかりやすく解説

初代・銭鏐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 03:14 UTC 版)

呉越」の記事における「初代・銭鏐」の解説

建国者の銭鏐杭州出身で、若い頃は塩の密売に関わった無頼の徒であった。唐末の黄巣の乱時にこの地で董昌が現地土豪中心とした兵士まとめて杭州八都(こうしゅうはっと)と呼ばれる軍団作り銭鏐はこれに参加して浙東観察使劉漢宏との戦いで功績上げ887年1月故郷杭州刺史とされた。その後杭州八都を自らの物とし、流賊の孫儒や、浙東で帝位僭称したかつての主君の董昌、さらに淮南楊行密らと抗争して蘇州常州確保896年鎮海・鎮東両軍節度使となり、両浙地方浙江省東部西部のこと)を支配した907年朱全忠後梁誕生させると、これに臣従して呉越王とされ、後梁後唐が滅ぼすとこれにも臣従して、北の呉と南の閩に対抗した内政面では農地開発首都杭州拡大修築行い海上貿易により高麗日本とも通交した。またその利益持って僧侶文化人保護行った。その一方で民衆に対して魚・卵など生活用品消費税取り立てていた。

※この「初代・銭鏐」の解説は、「呉越」の解説の一部です。
「初代・銭鏐」を含む「呉越」の記事については、「呉越」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代・銭鏐」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代・銭鏐」の関連用語

1
10% |||||

初代・銭鏐のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代・銭鏐のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの呉越 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS