分配型噴射ポンプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 分配型噴射ポンプの意味・解説 

分配型噴射ポンプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/06 02:54 UTC 版)

噴射ポンプ」の記事における「分配型噴射ポンプ」の解説

分配型噴射ポンプ(Distributor Injection Pump)は、列型に次いで古くから存在するタイプで、日本ではボッシュVE型に代表される海外ではロータリーポンプ(Rotary Pump)とも呼ばれ1組の波型カムフェイスカム)、プランジャースピル弁のみで構成され、各気筒燃料分配する。各気筒への高圧配管同心円上に並びガソリンエンジンディストリビューター似た外観を持つ。 部品点数圧倒的に少なく全ての潤滑燃料まかなうなど、シンプルかつ合理的な基本構造持ち小型安価である。乗用車からピックアップトラック、それらをベースとしたSUVエンジンなど使われている。構造上、噴射量や気筒数には限界があるが、中排気量6気筒程度までなら十分対応できる噴射量の制御スピル弁の開弁時期変化行い噴射時期制御フェイスカムの軸を平行移動させて行う。インジェクターニードルバルブ型が組み合わされる。VE型の改良版で、内接カム2つプランジャー組み合わせたものもある。 潤滑燃料依存する構造上、燃料性状敏感で、特に水分灯油炭素分の多い不正軽油使用する潤滑不良による噴射圧力燃料噴射装置などの故障招きやすい。 列型と同様に機械制御中心であるが、より厳し排出ガス規制適合させるため、スピル弁に応答性優れソレノイドアクチュエータ組み込み電子制御対応したものもある。

※この「分配型噴射ポンプ」の解説は、「噴射ポンプ」の解説の一部です。
「分配型噴射ポンプ」を含む「噴射ポンプ」の記事については、「噴射ポンプ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「分配型噴射ポンプ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分配型噴射ポンプ」の関連用語

分配型噴射ポンプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分配型噴射ポンプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの噴射ポンプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS