全日本製造業コマ大戦協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 全国NPO法人 > 全日本製造業コマ大戦協会の意味・解説 

特定非営利活動法人 全日本製造業コマ大戦協会

行政入力情報

団体名 特定非営利活動法人 全日本製造業コマ大戦協会
所轄 愛知県
主たる事務所所在地 北名古屋市高田寺西の門27番地
従たる事務所所在地
代表者氏名 濱垣 一郎
法人設立認証年月日 2015/09/17 
定款記載され目的
この法人は、中小企業従事するや一市民に対して中小企業活性化を図る事業及び職業能力開発雇用機会拡充支援する事業を行うことにより、中小企業従事する者のモチベーション向上し中小企業活力与え日本経済成長寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

全日本製造業コマ大戦協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/13 13:30 UTC 版)

NPO法人全日本製造業コマ大戦協会 (略称:コマ大戦協会)は、製造業を中心とした、NPO法人(特定非営利活動法人)である。 2012年2月に第1回目となる、全日本製造業コマ大戦が開催された。事務所は愛知県北名古屋市[1]

概要

全国の中小製造業が自社の誇りを賭けて作成したコマを持ち寄り、一対一で戦うコマ大戦が行われた。 コマ大戦にて使用されるケンカゴマは直径20mm以下、一円玉より小さいコマで、その小さなコマを製造業が設計し、切削機や旋盤などのプロの機械を用いて自社の持てる技術を全て注ぎ込み作成したものである。 2012年2月2日に、パシフィコ横浜「テクニカルショウヨコハマ2012」にて、第一回全国大会G1が開催された。第一回全国大会G1の優勝者、株式会社由紀精密。 2013年2月7日に、パシフィコ横浜「テクニカルショウヨコハマ2013」にて、第二回全国大会G1が開催された。第二回全国大会G1の優勝者は、有限会社シオン。 2015年2月15日に、「世界コマ大戦2015」が横浜大さん橋ホールで開催され、7カ国29チームが参加し、優勝は審議隊トミー&マツ(日本)、準優勝はサントソテクニンド(インドネシア)となった。 2017年4月1日に第三回全国大会G1 Japan Cup 2017がクイーンズスクエア横浜 クイーンズサークルにて開催され、優勝は審議隊トミー&マツ。

発足当時、心技隊という団体が運営していたが、2015年よりNPO法人全日本製造業コマ大戦協会が運営している。

目的

  • 日本製造業に活気を与え、経済的成長を目指す
  • 製造業者達のモチベーション向上
  • 学生及び子供達の製造業への就職
  • 参加者の情報発信力の増強
  • 日本国内及び世界への技術アピール
  • BtoCの販路確立
  • 市場の創造と拡大

沿革

  • 2012年 2月 G1 第1回 全国大会(パシフィコ横浜・神奈川)
  • 2012年 8月 G2 北海道東北予選 仙台場所(KKR ホテル仙台・宮城)
  • 2012年 9月 G2 関東予選 八王子場所(東京工科大学・東京)
  • 2012年10月 G2 九州沖縄予選 博多場所(マリンメッセ福岡・福岡)
  • 2012年10月 G2 信越北陸予選 新潟場所(新潟市産業振興センター・新潟)
  • 2012年11月 G2 東海予選 名古屋場所(ポートメッセなごや・愛知)
  • 2012年11月 G2 中国四国予選 岡山場所(備前長船刀剣博物館・岡山)
  • 2012年12月 G2 近畿予選 京都場所(東映太秦映画村・京都)
  • 2013年 2月 G1 第2回 全国大会(パシフィコ横浜・神奈川)
  • 2013年 4月 任意団体『全日本製造業コマ大戦協会』発足会
  • 2014年 1月 G2 南関東ブロック予選 ビジネスアリーナ場所(さいたまスーパーアリーナ埼玉
  • 2014年 5月 G2 近畿ブロック予選(インテックス大阪・大阪)
  • 2014年 7月 G2 西日本ブロック予選(北九州イノベーションギャラリー・福岡)
  • 2014年 7月 G2 ボリビア予選・第2回ボリビア場所(コチャバンバ INFOCAL・ボリビア
  • 2014年 8月 G2 ベトナム国ハノイ場所(Vietnam Manufacturing Expo・ベトナム
  • 2014年 9月 G2 中日本ブロック予選北名古屋場所(北名古屋市文化勤労会館・愛知)
  • 2014年10月 G2 世界コマ大戦ホーチミン地区予選(サイゴン・ベトナム)
  • 2014年10月 G2 東日本ブロック予選 大崎場所(大崎市古川総合体育館・宮城)
  • 2014年11月 G2 大韓民国大会(ソウル韓国
  • 2014年11月 G2 インドネシア予選(ジャカルタインドネシア
  • 2014年11月 G2 世界コマ大戦予選 in バンコク(バンコク国際貿易展示場タイ
  • 2015年 2月 G1 第1回世界コマ大戦(大さん橋ホール・神奈川)
  • 2015年11月 全国高校生大会(ポートメッセなごや・愛知)
  • 2015年12月 NPO法人全日本製造業コマ大戦協会へ組織変更
  • 2016年 9月 G2 東南関東ブロック予選 横濱場所(パシフィコ横浜)
  • 2016年10月 G2 東日本ブロック予選 (大崎市古川総合体育館)
  • 2016年11月 G2 中日本ブロック予選 北名古屋場所(北名古屋市健康ドーム)
  • 2016年11月 G2 西日本ブロック予選 出雲場所(出雲ドーム
  • 2016年11月 G2 近畿ブロック予選 みえリーディング産業展場所(四日市ドーム

 2020年 2月 G1 第2回世界コマ大戦(大さん橋ホール・神奈川)新型コロナウイルスの影響により延期)

主なメディア掲載・受賞

  • 2012年 2月 NHK Bizスポ
  • 2012年 8月 TBSラジオ 森本毅郎・スタンバイ!
  • 2012年 9月 NHK サキどり!
  • 2012年 9月 J:COM 夕なび 湘南~横浜
  • 2012年11月 NHK サキどり!
  • 2013年 2月 フジテレビ スーパーニュース
  • 2013年 2月 NHK サキどり!
  • 2013年 9月 日本テレビ スッキリ!
  • 2013年11月 文化放送「福井謙二グッモニ」
  • 2014年10月 テレビ朝日 テレメンタリー2014「コマに技あり〜町工場から世界を目指せ〜」
  • 2015年 2月 NHK総合 ひるまえほっと
  • 2017年 1月 NHKラジオ 深夜便
  • 2017年 6月 テレビ朝日マツコ&有吉 かりそめ天国

書籍

  • 『直径2センチの激闘』(2012年、ISBN:978-4-526-07024-2、日刊工業新聞社)

歴代理事長

代数 名前 企業名 在職期間 備考
初代 緑川賢司 株式会社ミナロ 2015年4月-2017年10月 発起人
2代 濱垣一郎 師勝化成株式会社 2017年10月- 行司名 濱垣スポンジ乃介

関連項目

脚注

  1. ^ 全日本製造業高麗大戦協会ホームページ(概要)

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全日本製造業コマ大戦協会」の関連用語

全日本製造業コマ大戦協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全日本製造業コマ大戦協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全日本製造業コマ大戦協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS