先進国の不満とは? わかりやすく解説

先進国の不満

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/16 21:41 UTC 版)

国際連合海洋法会議」の記事における「先進国の不満」の解説

このようにして採択され国連海洋法条約領海公海大陸棚排他的経済水域深海底海洋環境保護海洋科学調査など、海洋あらゆる法制度を包摂する大きな条約となった。 しかし当初条約批准した国の大半開発途上国のみに限られ、特に条約第11部深海底制度対す先進諸国の不満は根強く条約採択10年上もの発効のために必要とされた60カ国の批准得られない状態が続いたそもそも国連海洋法条約採択に際してコンセンサス方式失敗したのは、草案全体がほぼ固まり会議最終段階達した1981年段階アメリカレーガン政権打ち出した条約草案全体見直し案に原因がある。 アメリカは、条約第11部によって設立される国際海底機構権限あまりに強大であり、また海底資源開発参入する企業体などに課せられる義務あまりに厳しく、すでに海底埋蔵するレアメタル開発投資していたり将来的投資する意図持った先進各国企業利益十分に保護することができないとして、第11部深海底制度中心に反対表明し条約草案大幅な修正案提出した。 この修正案会議最終会期において取り上げるにはあまりに広範なもので、結局コンセンサス方式放棄し票決に付さざるを得なかったのである。 それでも条約案は圧倒的多数賛成採択はされたものの、日米欧などほとんどの先進諸国アメリカ主張同調しこうした諸国のほとんどは条約の批准先送りにした。 このようにしてアメリカ代表される西側先進諸国グループと、条約早期発効目指す開発途上国およびそれを支援する東欧社会主義諸国との対立構造鮮明となった

※この「先進国の不満」の解説は、「国際連合海洋法会議」の解説の一部です。
「先進国の不満」を含む「国際連合海洋法会議」の記事については、「国際連合海洋法会議」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「先進国の不満」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「先進国の不満」の関連用語

先進国の不満のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



先進国の不満のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国際連合海洋法会議 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS