兄弟 (木下恵介アワー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 兄弟 (木下恵介アワー)の意味・解説 

兄弟 (木下恵介アワー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 10:24 UTC 版)

兄弟
ジャンル テレビドラマ
脚本 山田太一
出演者 津坂匡章
秋山ゆり
あおい輝彦
沢田雅美 ほか
製作
制作 TBS
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1969年10月21日 - 1970年4月14日
放送時間 火曜21:00 - 21:30
放送枠 木下恵介アワー
放送分 30分
回数 26
テンプレートを表示

兄弟』(きょうだい)は、TBS系列の「木下恵介アワー」(当時:日産自動車一社提供)の第6弾で、1969年 - 1970年に放送されたテレビドラマ

あらすじ

若い兄弟の恋を中心にさまざまな愛の形を描く。にわか雨の中、ずぶ濡れになった順二に傘をさしかけた女性、京子。名前も名乗らずに去った彼女のことが気になっていた。一方、順二の兄、静男は、仕事一筋に生きてきたが、秘書課の紀子のことが気になっていた。彼女と一度も話したことがない上、話す機会もない静男だったが、昼食時に偶然入ったレストランで、紀子と会う。

放送データ

  • 放送期間:1969年10月21日〜1970年4月14日
  • 放送時間:毎週火曜 21:00 - 21:30
  • 放送回数:26回
  • 放送形態:カラーフィルム作品

キャスト

  • 志沢静男 (会社員 総務課):津坂匡章
  • 志沢順二(大学生):あおい輝彦
  • 森本紀子(会社員 秘書課):秋山ゆり
  • 栗山京子(デパート食堂のウェイトレス):沢田雅美
  • 志沢修太郎(静男・順二の父):北村和夫
  • 志沢厚子(静男・順二の母):津島恵子
  • 森本辰造(紀子の父 大工):菅原謙次
  • 浅川信吾(辰造の部下の大工):島津元
  • 千代(京子の女子寮の管理人):菅井きん
  • 三崎(順二の大学の友人):池田二三夫
  • 智恵子(京子と同郷の仕事仲間):菅本列子(現:菅本烈子)
  • 山村澄子(辰造の得意先の娘、未亡人):南風洋子
  • 栗山トシ子(京子の母):市川寿美礼
ほか

スタッフ

主題歌

「どうして声がとどかない」
作詩:みおた・みずほ / 作曲:木下忠司 / 唄:ジャン・グラーズ

外部リンク

TBS 木下恵介アワー(火曜夜9時)
前番組 番組名 次番組
おやじ太鼓2
(1969年4月22日 - 10月14日)
兄弟
(1969年10月21日 - 1970年4月14日)
あしたからの恋
(1970年4月21日 - 11月24日)


このページでは「ウィキペディア」から兄弟 (木下恵介アワー)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から兄弟 (木下恵介アワー)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から兄弟 (木下恵介アワー) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兄弟 (木下恵介アワー)」の関連用語

兄弟 (木下恵介アワー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兄弟 (木下恵介アワー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兄弟 (木下恵介アワー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS