元禄赤穂事件への見解とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 元禄赤穂事件への見解の意味・解説 

元禄赤穂事件への見解

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:55 UTC 版)

荻生徂徠」の記事における「元禄赤穂事件への見解」の解説

元禄赤穂事件における赤穂浪士の処分裁定論議では、林鳳岡をはじめ室鳩巣浅見絅斎などが主君のための仇討賛美し助命論を展開したのに対し徂徠義士切腹させるべきだと主張した後述のように異説あり)。 『徂徠擬律書』と呼ばれる文書において、 「義は己を潔くするの道にして法は天下規矩也。礼を以て心を制しを以て事を制す、今四十六士其の主の為に讐を報ずるは、是侍たる者の恥を知る也。己を潔くする道にして其の事は義なりと雖も其の党に限る事なれば畢竟は私の論也。其の所以のものは、元是長矩、殿中憚らず其の罪に処せられしを、またぞろ吉良氏を以て仇と為し公儀免許もなきに騒動企てる事、法に於いて許さざる所也。今四十六士の罪を決せしめ、侍の礼を以て切腹処せらるるものならば、上杉家の願も空しからずして、彼等忠義を軽せざるの道理、尤も公論と云ふべし。若し私論を以て公論害せば、此れ以後天下の法は立つべからず」 と述べている。これは、幕府諮問に対して徂徠上申したとされる細川家に伝わる文書だが、真筆であるかは不明同じく浅野家赤穂藩があった兵庫県赤穂市も『徂徠擬律書』は、幕府に残らず細川家にのみ残っていること、徂徠の「四十七士論」(下記)と徂徠発想主張余りに違いがありすぎることから、後世偽書であるとの考察をしている。 一方、『政談』のうち「四十七士論」(宝永2年)では、「内匠頭刃傷匹夫の勇による『不義』の行為であり、討ち入り主君の『邪志』を継いだもので義とは言えず」と論じている。 徂徠弟子太宰春台が、「徂徠以外に『浪士義士にあらず』という論を唱える者がなく、世間深く考えず忠臣と讃えている」と述べている点から徂徠真筆であると思われる。 「赤穂事件#事件について学術的な議論」も参照

※この「元禄赤穂事件への見解」の解説は、「荻生徂徠」の解説の一部です。
「元禄赤穂事件への見解」を含む「荻生徂徠」の記事については、「荻生徂徠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「元禄赤穂事件への見解」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元禄赤穂事件への見解」の関連用語

元禄赤穂事件への見解のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元禄赤穂事件への見解のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの荻生徂徠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS