元禄編
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 21:11 UTC 版)
池田 真之介(いけだ しんのすけ) 主人公。没落した武家の青年。高い剣の腕前を自覚しているが、本心では絵師を志している。 綾(あや) 吉原遊郭の遊女。元は武家の生まれだが、両親を亡くしたために遊女となった。 秋葉 菊乃(あきは きくの) 真之介が通う剣術道場の娘。そそっかしいところがある。 秋葉 石洲齋(あきは せきしゅうさい) 秋葉剣術道場の師範。菊乃の父。真之介の亡父とは友人であった。 藤井 劉也(ふじい りゅうや) 真之介の同門の青年。一見すると軽薄だが、真摯に菊乃を想っている。 安西 春狛(あんざい しゅんぱく) 狛山(はくさん)神社の宮司。真之介たちには人柄良く接する。 伊勢屋 喜兵衛(いせや きへえ) 声 - 野川雅史 真之介の画才を見出し、資金援助している豪商。 池田 加代(いけだ かよ) 声 - 吉利麻里 真之介の母。息子には仕官を望んでおり、彼の本心を苦々しく思っている。
※この「元禄編」の解説は、「久遠の絆」の解説の一部です。
「元禄編」を含む「久遠の絆」の記事については、「久遠の絆」の概要を参照ください。
元禄編 (THE ORIGIN)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 21:11 UTC 版)
「久遠の絆」の記事における「元禄編 (THE ORIGIN)」の解説
坂上 柾崇(さかがみ まさたか) 主人公。士官を目指しながらかんざし売りで糊口をしのぐ武家の青年とは表の姿。実は幕府隠密の暗殺集団「郭公」の一員である。郭公の一族は人間離れした力を発揮できるが常に暴走の危険が付きまとい、柾崇の父もそれが原因で命を落としたため、柾崇は自分の中の獣を忌まわしく思っている。 茉璃(まり) 新興宗教「理趣品講」の巫女。講を抜けて吉原遊郭の遊女として身を隠す。 初鹿野 由布(はじかの ゆう) 柾崇が通う剣術道場の娘。二刀流を使い、師範代を務めるほどの腕前。 初鹿野 元勝(はじかの もとかつ) 鹿島無心流を教える剣術道場の師範。由布の父。郭公の束ね役でもある。 内藤 景久(ないとう かげひさ) 柾崇の同門にして郭公の一員。由布に想いを寄せる。 摩多羅(またら) 幕府転覆をたくらむ理趣品講の教祖。逃げ出した茉璃を捜し求める。 せつ 声 - 織田マリ 柾崇の母。郭公の存在は家族にも極秘であるため、亡き夫や息子の真の職務を知らない。そのため彼女は、柾崇が元勝からないがしろにされていると誤解している。
※この「元禄編 (THE ORIGIN)」の解説は、「久遠の絆」の解説の一部です。
「元禄編 (THE ORIGIN)」を含む「久遠の絆」の記事については、「久遠の絆」の概要を参照ください。
- 元禄編のページへのリンク