元使殺害とは? わかりやすく解説

元使殺害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 16:00 UTC 版)

元寇」の記事における「元使殺害」の解説

文永の役後に行われた使者殺害に関して、彼らがスパイ行為行っていたためという見解がある。文永の役以前使者行動はかなり自由で、道中では色々な情報集めることができた。そのため、使者による間諜行為が行なわれたようである。『八幡愚童訓』には「此牒使、夜々筑紫ノ地ヲ見廻リ、船津・軍場・懸足待路ニ至ルマデ差図ヲシ、人ノ景色ヲ相シ、所ノ案内ヲ註シ、計リスマシテゾ帰ケリ。」 とある。更に1370年訪日した明使・趙秩に対して懐良親王が「願るに蒙古戎狄にしてに莅み小国をもって我を視る乃ち趙良弼を使わし我を「言朮」うに好語もてす。初めその我が国を覘うを知らざるなり。既に而して数千発し我を襲う。」 と述べており、元寇から約100年後で日本側は趙良弼日本侵略のためのスパイ行為行っていたと認識していたことが分かる。『元史でも、趙良弼はほぼ1年間太宰府に留まっていたが、その間日本君臣爵号、州郡の名称とその数、風俗産物」などの情報収拾行い帰還して後にクビライ報告した。ただし、趙良弼日本侵攻については「臣は日本に居ること一年有余日本民俗を見るに、荒々しく獰猛にして殺を嗜み父子の親孝行)、上下の礼を知りません。その地は山水多く田畑を耕すのに利がありません。その人日本人)を得ても役さず、その地を得ても富を加えません。まして舟師軍船)が海を渡るには、海風定期性無く禍害測ることもできません。これでは有用民力をもって無窮の巨壑(底の知れない深い谷)を埋めるようなものです。臣が思うに日本を)討つこと無き良いでしょう」と述べ日本侵攻反対した。 こういった行為が間諜であった考慮されてか、文永の役以降使者斬るうになるまた、武家政権である鎌倉幕府性格からの武断措置であるとする解釈や、対外危機意識させ防戦体制を整える上で決定的措置する考え方などがある。元使殺害の評価について同時代では日蓮批判し後世では2回目の日本侵攻口実になった暴挙とする見解もあるが、『大日本史』や頼山陽らは国難に対して手本にすべき好例評価している。

※この「元使殺害」の解説は、「元寇」の解説の一部です。
「元使殺害」を含む「元寇」の記事については、「元寇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「元使殺害」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元使殺害」の関連用語

1
0% |||||

元使殺害のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元使殺害のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの元寇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS