俯瞰
「俯瞰」とは、高いところから見下ろすこと・ものごとを広い視野で捉えることを意味する表現である。
「俯瞰」とは・「俯瞰」の意味
「俯瞰」とは、高い場所から下を見るという意味の言葉である。「俯」の漢字は「顔を下に向ける」、「瞰」には「見下ろす」という意味がある。その2つが組み合わさり、顔を下に向けて見下ろすという意味の「俯瞰」という言葉になっている。人が高所に上って下を見ることや、飛んでいる鳥が下を見ることなどを、俯瞰と表現することができる。また、コンピュータゲームにおいて、プレイヤーがキャラクターを上からの視点で見ることも、俯瞰と呼ばれる。俯瞰は、ものごとを広い視野で見ることや、客観視することなどを意味する、比喩表現としても使用される。ビジネスシーンでは、市場の流れや将来的な展望などを見通すことを、俯瞰と呼ぶ。ビジネスにおいては、ものごとを主観ではなく客観的に見ることが重要とされるため、俯瞰は良い意味で使用される。
俯瞰は、高い場所から下を見ることや、ものごとを広い視野で見ることを意味する名詞である。そのため、動詞形にする場合は、「俯瞰する」という表現に変わる。また、「俯瞰で見る」という表現が用いられることもある。厳密には、俯瞰には、「見る」という意味合いが含まれているため、「俯瞰で見る」という表現は二重表現である。ただ、慣用的に広く使用されているので、「俯瞰で見る」が間違った表現とされる可能性は低い。
「俯瞰」の熟語・言い回し
自分を俯瞰するとは
「自分を俯瞰する」は、自分を客観視することを意味する表現だ。ビジネスシーンにおける自己分析を行う時や、自身の頭の中を整理する時などに、自分を俯瞰することが必要とされる。
俯瞰の目とは
「俯瞰の目」は、高所から見下ろしている人や鳥の目、視点を指す言葉だ。「俯瞰視点」とも呼ばれる。また、比喩表現として、ものごとを広く捉えている人の視点を指す場合もある。
俯瞰力とは
「俯瞰力」は、ものごとを広い視野で見る、客観的に捉えるといったことができる能力を指す言葉である。様々な場面で、ものごとを広く捉えたり、客観的に見たりすることができる人は、「俯瞰力がある人」と呼ばれる。
全体を俯瞰するとは
「全体を俯瞰する」は、ものごとの全体を、広い視野で捉えるという意味の表現だ。「俯瞰する」という表現は、限られた範囲を客観的に見るという意味合いでも使用することが可能だ。そうではなく、全体を広い視野で見る、客観的に見るという意味合いを強調するために、「全体を俯瞰する」が使用される。
俯瞰で見てるとは
「俯瞰で見てる」は、高い視野から見ている、ものごとを広い視野で捉えているといった意味の、現在進行系の表現である。
真俯瞰とは
「真俯瞰」は、真上からの構図を意味する言葉であり、写真の撮影に関する用語として使われる。真俯瞰から撮影した写真では、被写体の厚みや立体感を把握しにくい。しかし、被写体同士が重なることが少ないため、より多くの被写体をしっかりと収める場合には、真俯瞰が用いられる。
「俯瞰」の使い方・例文
「俯瞰」を用いて例文を作ると、「ビジネスを成功させるためには、俯瞰が重要となる」
「過剰な俯瞰は、重要なことを見落とす恐れがあるので注意が必要だ」
「このゲームは、俯瞰視点に切り替えた方がプレイしやすい」
といった形になる。
「俯瞰する」という動詞形で使用する場合は、
「彼は自らを俯瞰するのが得意であり、常にやるべきことがわかっている」
「私は状況を俯瞰することがなかなかできず、目先の利益ばかり優先してしまう」
「登山は、山に登りきって景色を俯瞰した時に達成感を味わえる」
のような表現ができる。
「俯瞰して見る」の形にするのであれば、
「市場の流れを俯瞰して見ることが、事業の成功に繋がったのだと思う」
「あなたは、自分が置かれている状況を、俯瞰して見た方が良いだろう」
「今回のビジネス講習会は、俯瞰して見ることの重要性がテーマとなっている」
「俯瞰して見て初めて、世の中の構造を知ることができた」
という風に使用する。
品詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から俯瞰を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「俯瞰」を含む用語の索引
- 俯瞰のページへのリンク