作戦統制権とは? わかりやすく解説

作戦統制権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 18:29 UTC 版)

大韓民国国軍」の記事における「作戦統制権」の解説

朝鮮半島は、世界で唯一の国連軍監視下にある地域である。韓国においては、有事の際は米韓連合司令部戦時作戦統制権(wartime-OPCON)を行使して作戦遂行する1994年まで平時の作戦統制権も米韓連合司令部掌握していた。 盧泰愚政権時代に、戦時における作戦統制権の移管要求高まったアメリカ合衆国連邦政府当初韓国軍にその能力がないと否定的であったが、反米左派的な盧武鉉大統領当時)が「自主国防」を掲げて戦時作戦統制権返還推進するにつれ積極姿勢転じ2006年10月米韓定例安保協議会SCM)において、2009年から2012年の間に返還することで合意達し2007年2月米韓防衛首脳会談2012年4月17日委譲することで両国合意した。 この移譲について、両国政府はともに問題ない説明したが、歴代陸軍参謀総長を含む一部韓国軍関係者専門家国防能力大きな問題生じると指摘をしていた。この動きには、盧武鉉政権筆頭として国民レベルで高まる反米感情や、それに起因したアメリカ軍訓練施設の不足などが影響していると言われた。 韓国政府2008年行った韓国陸軍士官学校新入生対す意識調査では、韓国敵対国家の第1位はアメリカ合衆国であるという回答が寄せられ一般新兵対す調査結果では、75%が反米感情表していた。 しかし李明博政権移行し2度目北朝鮮の核実験天安沈没事件相次いで発生すると、米軍主導防衛体制維持が必要として、2010年6月米韓首脳会談戦時作戦統制権委譲2015年12月1日まで延期させることを決定した2014年10月にはさらに延期することを米韓合意した韓国国防相2020年代半ばをめどにするとしている。

※この「作戦統制権」の解説は、「大韓民国国軍」の解説の一部です。
「作戦統制権」を含む「大韓民国国軍」の記事については、「大韓民国国軍」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「作戦統制権」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作戦統制権」の関連用語

作戦統制権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作戦統制権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大韓民国国軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS