伊藤秀志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 日本の歌手 > 伊藤秀志の意味・解説 

伊藤秀志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 14:50 UTC 版)

いとう ひでし

伊藤 秀志
生誕 (1954-09-11) 1954年9月11日(70歳)
日本 秋田県由利郡大内町(現 由利本荘市
別名 秋田の蓄音機(旧芸名)
出身校 中京大学中退
職業 歌手タレント
活動拠点 東海地方
テンプレートを表示

伊藤 秀志(いとう ひでし、1954年昭和29年〉9月11日[1] - )は歌手東海地方を中心に活動しているローカルタレント

秋田県由利郡大内町(現・由利本荘市)出身。秋田県立本荘高等学校卒業。中京大学中退[1][2]

概要

1974年中京大学文学部心理学科(現 心理学部心理学科)を中退後に、名古屋女子大小路流しをしている所をCBCラジオのディレクターにスカウトされ、ラジオ番組『土曜天国』の外中継リポーターを務める。当時の芸名は「秋田の蓄音機」。

以後は名古屋を中心に歌手、タレント活動を行う。

2004年4月から2005年4月1日まで、平日夕方帯のテレビ番組『ぱっぱ屋』(メ〜テレ)のMCを務めた。

経歴・人物

同じく名古屋を拠点に活動する、つボイノリオを長年に亘って慕っており、兄弟弟子の関係にある。高田文夫とも親交があり、『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(ニッポン放送)にゲスト出演している。

2009年2月、『誰も知らない泣ける歌』(日本テレビ)で『大きな古時計秋田弁バージョンを披露。その時は「フランス語に聞こえる」と紹介された。

2017年以降は自身が経営するライブハウス『GEM STUDIO』の活動を中心にライブ活動を行っている。

ディスコグラフィー

過去のレギュラー番組

関連人物

脚注

  1. ^ a b c d DJ名鑑 1987三才ブックス、1987年2月15日、28–29頁。
  2. ^ 後に中京大学 現代社会学部非常勤講師となり、同大学の同窓会行事演奏した。
  3. ^ 「“方言ブーム”とです。 響き新鮮、想像する楽しみ」産経新聞(Sankei web 2005年9月18日配信)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤秀志」の関連用語

伊藤秀志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤秀志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤秀志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS