人代とは? わかりやすく解説

人代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 05:54 UTC 版)

天叢雲剣」の記事における「人代」の解説

ニニギ所有して以降神武天皇東征欠史八代等で天叢雲剣草薙剣)がどのように扱われていたかは、『古事記』『日本書紀』とも記載していない。皇居内に天照大神神体とされる八咫鏡とともに祀られていたが、崇神天皇時代に、皇女トヨスキイリヒメ(豊鍬入姫命)により、八咫鏡とともに皇居の外(倭の笠縫邑)で祀られるようになった。『古語拾遺』には子細語られている。天目一箇神イシコリドメの子孫が「神鏡」と「形代の剣」(もう一つ草薙剣)を作り天皇護身用として宮中残された。神威オリジナルと変わらなかったという。続いて崇神天皇命令受けた豊鍬入姫命は、倭の笠縫邑神鏡草薙剣祀った垂仁天皇時代、ヤマトヒメ(倭姫命)に引き継がれ、トヨスキイリヒメから、合わせて60年をかけて現在の伊勢神宮・内宮落ち着いた(「60年以降部分は『倭姫命世記』に見られる記述である。詳細記事元伊勢)。この時点で、天叢雲剣伊勢神宮祀られることになった景行天皇第12代)の時代天叢雲剣草薙剣)は伊勢国伊勢神宮)のヤマトヒメから、東国制圧東征)へ向かうヤマトタケル日本武尊)に授けられた。神剣授けにあたりヤマトヒメはヤマトタケル言葉をかけるが、複数異伝がある。『古事記』では、草薙剣と共に火打石入りの袋を渡して「若(も)し急(にはか)なる事有らば、この嚢(ふくろ)の口と解(と)きたまへ」と詔る。『日本書紀』や『古語拾遺』では「慎莫レ怠也(慎んで怠ることなかれ)」と訓戒した平安時代熱田神宮伝わっていた記文由緒によればアマテラスはヤマトヒメに神懸りして「さきのむまれ、そさのをのみことたりし時、出雲の国にて八またのをろちの尾のなかよりとりいでて、我にあたへしつるぎなり(この剣は、そなた〔ヤマトタケル〕が前世スサノオであったとき、出雲国八岐大蛇の尾よりとりだして、私に献上した剣です)」と伝えている。一説によると、ヤマトタケル天皇から授かった天之広矛/比比羅木八尋矛(ひひらぎのやひろのほこ)を、神宮預けたという。 その後ヤマトタケル相武国『古事記』および『古語拾遺』)もしくは駿河国『日本書紀』熱田神宮伝聞)で、敵の放った野火囲まれ窮地陥るが、剣で刈り払い(記と拾遺のみ)、向い火を点け脱出する日本書紀の注では「一説には、天叢雲剣が自ら抜け出して薙ぎ払い、これにより難を逃れたためその剣を草薙剣名付けた」とある。 東征の後、ヤマトタケル尾張国結婚したミヤズヒメ宮簀媛)の元に剣を預けたまま、伊吹山悪神荒神)を討伐しに行く。『古語拾遺』では「剣を解きて宅(いえ)に置き、徒(たむなで)で行きでまして胆吹山登り、毒(あしきいき)に中(あた)りて(かむさ)りましき。」として、草薙剣ミヤズヒメ元に置いて出陣したことで、ヤマトタケル神剣加護失った暗示する。『尾張国風土記においては、宮酢媛の屋敷滞在していたヤマトタケルは、夜中に厠へ入る時、脇の桑の木に剣を掛けそのまま忘れて部屋戻った思い出して桑の木に戻ると、剣が神々しく光輝いて手にする事ができなかったという。ミヤズヒメヤマトタケルは「剣を私の形影(みかげ)として祀るように」と告げて出陣した。『尾張国熱田太神宮縁起』(平安時代初期)では、ヤマトタケル桑の木から光剣を手にとったものの、ミヤズヒメに「我が床の守りとせよ」と告げて出陣した結局ヤマトタケル伊吹山の神(白猪『古事記』〉、大蛇『日本書紀』〉、八岐大蛇化身とも)によって病を得大和国帰る途中で最期に「剣の太刀、ああその太刀よ」(記)、もしくは「孃女おとめの、床の邊べに、わが置きし、剱つるぎの太刀、その太刀たちはや。」と草薙剣呼んで亡くなってしまった。その後ミヤズヒメは夫(ヤマトタケル)と草薙剣祀り、これが後の熱田神宮となった

※この「人代」の解説は、「天叢雲剣」の解説の一部です。
「人代」を含む「天叢雲剣」の記事については、「天叢雲剣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「人代」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人代」の関連用語

1
百王 デジタル大辞泉
34% |||||

2
一人 デジタル大辞泉
30% |||||

3
劉晏 デジタル大辞泉
30% |||||



6
デジタル大辞泉
12% |||||





人代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天叢雲剣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS