亜目までとは? わかりやすく解説

亜目まで(絶滅目含む)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 07:02 UTC 版)

昆虫の分類」の記事における「亜目まで(絶滅目含む)」の解説

亜目階級までの下位分類をここに示す。『岩波生物学辞典 第5版』を参考にした。†は絶滅目。 六脚亜門 Hexapoda Latreille, 1825 (広義昆虫類 Incecta Linnaeus, 1758 s.l.)内顎綱 Entognatha Hirst & Maulik, 1926無角亜綱無尾亜綱) Ellipura Börner, 1910(側昆虫類 Parainsecta Kukalova-Peck, 1987コムシ目双尾目倍尾目、叉尾目、頬尾目) Diplura Börner, 1904ナガコムシ亜目 Rhabdura Cook, 1896 ハサミコムシ亜目 Dicellurata Cook, 1896 カマアシムシ目原尾目Protura Silvestri, 1907 トビムシ目粘管目弾尾目、動尾目) Collembola Lubbock, 1871(1870)フシトビムシ亜目 Arthrupleona Börner, 1901 ミジントビムシ亜目 Neelipleona Massoud, 1971 マルトビムシ亜目 Symphypleona Börner, 1901狭義の)昆虫綱 Incecta Linnaeus, 1758 s.s.外顎綱真性昆虫類、外腮類) Ectognatha Stummer-Traunfels, 1891)単丘亜綱単関節亜綱) Monocondylia Haeckel, 1866 (古顎亜綱(古腮亜綱) Archaeognatha Börner, 1904イシノミ目(古顎目) Archaeognatha Börner, 1904 †モヌラ目 Monura Sharov, 1957 双丘亜綱(双関節亜綱) Dicondylia Haeckel, 1866結下綱 Zygentoma Börner, 1904シミ目総尾目房尾目) Thysanura Leach, 1815 有翅下綱 Pterygota Brauer, 1885旧翅節 Palaeoptera A. V. Martynov, 1923カゲロウ目蜉蝣目) Ephemeroptera Hyatt & Arms, 1890ヒラタカゲロウ亜目 Schistonota McCafferty & Edmunds, 1979 マダラカゲロウ亜目 Pannota McCafferty & Edmunds, 1979 †ムカシアミバネ節 Palaeodictyopterida Bechly, 1996ムカシアミバネ目(古網翅目Palaeodictyoptera Goldenberg, 1854 †ムカシカゲロウ目(疎翅目) Megasecoptera Brongniart, 1885 †ディクリプテラ目 Dicliptera Grimaldi & Engel, 2005 †アケボノスケバムシ目(明翅目) Diaphanopterodea Handlirsch, 1906 蜻蛉節 Odonatoptera A. V. Martynov, 1932†ゲロプテラ目 Geroptera Brodsky, 1994オオトンボ目(原蜻蛉目) Protodonata Brongniart, 1893 トンボ目蜻蛉目) Odonata Fabricius, 1793イトトンボ亜目 Zygoptera Selys-Longchamps, 1854 ムカシトンボ亜目 Anisozygoptera Handlirsch, 1906 トンボ亜目 Anisoptera Selys-Longchamps & Hagen, 1854 新翅節 Neoptera A. V. Martynov, 1923†原翅亜節 Protoptera Rasnitsyn, 1977†パオリダ目 Paoliidae Handlirsch, 1906 多新翅亜節(直翅系昆虫) Polyneoptera A. V. Martynov, 1938†ムカシギス目(原直翅目) Protorthoptera Handlirsch, 1906 ガロアムシ目非翅目、欠翅目) Grylloblattodea Brues & Melander, 1932 カカトアルキ目踵歩目) Mantophasmatodea Klass, 2002 ハサミムシ目革翅目、畳翅目) Dermaptera De Geer, 1773コケイハサミムシ亜目 Protodermaptera Crampton, 1928 コウセイハサミムシ亜目 Epidermaptera Engel, 2003 襀翅上目 Plecopterida Boudreaux, 1979†ムカシカワゲラ目(古襀翅目) Paraplecoptera A. V. Martynov, 1925 †アケボノカワゲラ目(原襀翅目) Protoperlaria Tillyard, 1926 カワゲラ目襀翅目) Plecoptera Latreille, 1802ミナミカワゲラ亜目 Antarctoperlaria Zwick, 1973 キタカワゲラ亜目 Arctoperlaria Zwick, 1973 シロアリモドキ目紡脚目Embioptera Lameere, 1900 ジュズヒゲムシ目絶翅目Zoraptera Silvestri, 1913 直翅上目 Orthopterida Boudreaux, 1979ナナフシ目竹節虫目) Phasmatodea Jacobson & Bianchi, 1902チビナナフシ亜目 Timematodea D. K. M. Kevan, 1982 シンセイナナフシ亜目 Euphasmatodea Bradler, 1999 バッタ目直翅目跳躍目) Orthoptera Olivier, 1789キリギリス亜目(長弁亜目剣弁亜目) Ensifera Chopard, 1920 バッタ亜目(短弁亜目雑弁亜目) Caelifera Ander, 1936 †カロネウラ目(翅目) Caloneurodea A. V. Martynov, 1938 †オオバッタ目(大翅目) Titanoptera Sharov, 1968 †ムカシサヤバネムシ目(原甲翅目、原甲虫目) Protelytroptera Tillyard, 1931 網翅上目(アミバネムシ上目Dictyoptera Latreille, 1829カマキリ目蟷螂目) Mantodea Burmeister, 1838 ゴキブリ目網翅目) Blattodea Brunner von Wattenwyl, 1882 シロアリ目等翅目) Isoptera Brullé, 1832 新性類 Eumetabola Hennig, 1953(syn. Phalloneoptera )(上目不明 Superorder incertae sedis)†ムカシチビ目(矮翅目) Miomoptera A. V. Martynov, 1927 †オオサヤバネムシ目(舌翅目) Glosselytrodea A. V. Martynov, 1938 準新翅亜節(半翅系昆虫) Paraneoptera A. V. Martynov, 1923咀顎上目 Psocodea Hennig, 1953チャタテムシ目(嚙目) Psocoptera Shipley, 1904コチャタテ亜目 Trogiomorpha Roesler, 1940 コナチャタテ亜目 Troctomorpha Roesler, 1940 チャタテ亜目 Psocomorpha Badonnel, 1951 シラミ目目、吸目、裸尾目、正脱翅目) Phthiraptera Haeckel, 1896マルツノハジラミ亜目 Amblycera Kellogg, 1896 ホソツノハジラミ亜目 Ischnocera Kellogg, 1896 ゾウハジラミ亜目 Rhynchophthirina Ferris, 1931 シラミ亜目 Anoplura Leach, 1815 節顎上目 Condylognatha Börner, 1904アザミウマ目総翅目、胞脚目) Thysanoptera Haliday, 1836アザミウマ亜目穿孔亜目、有錐亜目) Terebrantia Latreille, 1810 クダアザミウマ亜目(有管亜目) Tubulifera Haliday, 1836 カメムシ目半翅目、有吻目) Hemiptera Linnaeus, 1758腹吻亜目 Sternorrhyncha Amyot & Serville, 1843 頸吻亜目 Auchenorrhyncha Duméril, 1806 鞘吻亜目 Coleorrhyncha Myers & China, 1929 異翅亜目カメムシ亜目Heteroptera Latreille, 1810 完全変態亜節 Holometabola A. V. Martynov, 1925内翅類 Endopterygota Sharp, 1899)脈翅上目 Neuropterida Handlirsch, 1908ラクダムシ目駱駝虫目) Raphidioptera Handlirsch, 1908 ヘビトンボ目広翅目Megaloptera Latreille, 1902 アミメカゲロウ目脈翅目Neuroptera Linnaeus, 1758シロカゲロウ亜目 Nevrorthiformia Aspock et al., 2001 ウスバカゲロウ亜目 Myrmeleontiformia Henry, 1982 ヒメカゲロウ亜目 Hemerobiiformia Henry, 1982 鞘翅上目 Coleopterida Handlirsch, 1908コウチュウ目鞘翅目甲虫目) Coleoptera Linnaeus, 1758ナガヒラタムシ亜目始原亜目、原腹節亜目) Archostemata Kolbe, 1908 オサムシ亜目食肉亜目飽食亜目) Adephaga Schellenberg, 1806 ツブミズムシ亜目(粘食亜目) Myxophaga Crowson, 1955 カブトムシ亜目多食亜目Polyphaga Emery, 1886 ネジレバネ目撚翅目) Strepsiptera Kirby, 1813シミネジレバネ亜目 Mengenillidia Kinzelbach, 1969 ネジレバネ亜目 Stylopidia Kinzelbach, 1969 長節上目 Panorpida Handlirsch, 1908 (Mecopterida Whiting, Carpenter, Wheeler & Wheeler, 1997)注管類 Antliophora Hennig, 1969シリアゲムシ目長翅目Mecoptera Packard, 1886 ノミ目隠翅目微翅目) Sihonaptera Latreille, 1825 ハエ目双翅目) Diptera Linnaeus, 1758カ亜目糸角亜目長角亜目Nematocera Duméril, 1805 ハエ亜目短角亜目Brachycera Macquart, 1834 飾翅類 Amphiesmenoptera Hennig, 1969トビケラ目毛翅目) Trichoptera Kirby, 1815シマトビケラ亜目 Annulipalpia A. V. Martynov, 1924 ナガレトビケラ亜目 Spicipalpia Weaver, 1984側系統群可能性あり) エグリトビケラ亜目 Integripalpia A. V. Martynov, 1924 チョウ目鱗翅目Lepidoptera Linnaeus, 1758コバネガ亜目 Zeugloptera Chapman,1917 カウリコバネガ亜目 Aglossata Speidel, 1977 モグリコバネガ亜目 Heterobathmiina Kristensen & Nielsen, 1983 有吻亜目 Glossata Fabricius, 1775 膜翅上目 Hymenopterida Handlirsch, 1908ハチ目膜翅目) Hymenoptera Linnaeus, 1758ハバチ亜目広腰亜目、無針亜目) Symphyta Gerstaecker, 1867 ハチ亜目細腰亜目、有針亜目Apocrita Gerstaecker, 1867

※この「亜目まで(絶滅目含む)」の解説は、「昆虫の分類」の解説の一部です。
「亜目まで(絶滅目含む)」を含む「昆虫の分類」の記事については、「昆虫の分類」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「亜目まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「亜目まで」の関連用語

亜目までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亜目までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの昆虫の分類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS