五味弘文とは? わかりやすく解説

五味弘文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 19:33 UTC 版)

五味 弘文(ごみ ひろふみ、1957年 - )は、日本のお化け屋敷プロデューサー

人物・経歴

長野県茅野市生まれ。立教大学法学部在学中より演劇活動を始め、卒業後に劇団を結成。主宰・作・演出を務める。下北沢ザ・スズナリ渋谷ジァン・ジァンなどでの公演を経て、1992年解散。同年、『麿赤児のパノラマ怪奇館』で初めてお化け屋敷のプロデュースを手がけ、大ヒットさせる。1996年の『パノラマ怪奇館'96〜赤ん坊地獄』ではストーリー性を導入したお化け屋敷を制作する。

東京ドームシティアトラクションズ(旧称後楽園ゆうえんち)を拠点として長年活動してきたが、2011年広島で開催された紙屋町お化け屋敷「恐怖のおるすばん」を皮切りに、お化け屋敷プロデュースの全国展開を始める。

近年では大学などでの講義活動も行う。

主なプロデュースお化け屋敷

  • 『麿赤児のパノラマ怪奇館』(1992年東京都文京区東京ドームシティアトラクションズ
  • 楳図かずおのパノラマ怪奇館』(1993年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • 林海象のパノラマ怪奇館』(1994年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • デーモン小暮vs楳図かずお〜パノラマ怪奇館'95』(1995年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • 『パノラマ怪奇館'96〜赤ん坊地獄』(1996年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • 『パノラマ怪奇館'97〜闇の心臓』(1997年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • 『LOVE CHAIN〜恐怖の鎖地獄』(1998年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • 『地獄横断 巡礼の旅』(1999年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • 『恐怖の手錠地獄』(2000年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • 『呪いの椅子』(2001年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • 『東京近郊A市 呪われた家』(2002年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • 『「呪怨」の部屋』(2003年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • 『呪いの人形』(2004年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • 『血まみれの足跡』(2005年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ) 
  • 『呪いのコインランドリー』(2006年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • 『闇の歯科病棟』(2007年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • 『幽霊物件』(2008年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • 『血の妖面屋敷』(2009年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ) 
  • 『足刈りの家』(2010年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • 『紙屋町お化け屋敷「恐怖のおるすばん」』(2011年広島県広島市、基町クレドふれあい広場)
  • 『お化け屋敷の人形倉庫』(2012年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • 『紙屋町お化け屋敷「呪い人形 キクミさま」』(2012年、広島県広島市、基町クレドふれあい広場)
  • 『梅田お化け屋敷「ゆびきりの家」』(2012年、大阪府大阪市、梅田スカイビル空中庭園下 新梅田シティ1階特設会場)
  • 『古町お化け屋敷「丑三つマネキン」』(2012年、新潟県、新潟プラザビル(旧大和新潟店)4F特設会場)
  • 『「呪い歯〜密九十九号の家」』(2013年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • 『栄・矢場町お化け屋敷2013 「呪い歯〜密九号の家」』(2013年、愛知県名古屋市、若宮大通公園(栄・矢場町交差点))
  • 『梅田お化け屋敷2013「呪い歯〜密八号の家」』(2013年、大阪府、新梅田シティ1階特設会場)
  • 『高岡お化け屋敷「足首屋敷」』(2013年、富山県高岡市、御旅屋通り商店街 特設会場)
  • 『沖縄お化け屋敷2013「ゆびきりの家」』(2013年、沖縄県、沖縄アウトレットモール・あしびなー特設会場)
  • 『呉お化け屋敷「血手形の家」』(2013年、広島県呉市、呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム前広場)
  • 『恐怖のかくれんぼ屋敷』(2014年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • 『恐怖のかくれんぼ屋敷』(2014年、大阪府、梅田茶屋町ちゃやまちプラザ)
  • 『顔はぎの家』(2014年、秋田県、イオンモール秋田
  • 『呪い指輪の家』(2015年、東京都文京区、東京ドームシティアトラクションズ)
  • 『呪い指輪の家』(2015年、大阪府、梅田茶屋町ちゃやまちプラザ)
  • 『呪われた夜の遊園地』(2017年、大阪府、ひらかたパーク
  • 『呪いの着ぐるみ ギギ』(2017年、大阪府、ひらかたパーク)
  • 『広島八丁堀お化け屋敷「恐怖の待ち人」』(2023年、広島県広島市、広島PARCO新館9Fイベントスペース)

テレビ・ラジオ出演

書籍・雑誌

関連項目

外部リンク

出典

http://www.officeburn.jp/wordpress/?category_name=horrorproducer


五味弘文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 15:39 UTC 版)

お化け屋敷」の記事における「五味弘文」の解説

1992年〜。日本お化け屋敷プロデューサー代表作は『ザ・13ドアーズ』。

※この「五味弘文」の解説は、「お化け屋敷」の解説の一部です。
「五味弘文」を含む「お化け屋敷」の記事については、「お化け屋敷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「五味弘文」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五味弘文」の関連用語

五味弘文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五味弘文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五味弘文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのお化け屋敷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS