五味政義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五味政義の意味・解説 

五味政義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 16:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
五味政義
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文21年(1552年
死没 天正18年12月16日1591年1月11日
改名 山内氏、五味氏
別名 源次郎、主殿助
戒名 蓮照
氏族 五味氏
父母 山内政直、跡部勝資の娘
兄弟 政義、内藤種昌室
向山丹後守の娘
豊直
テンプレートを表示

五味 政義(ごみ まさよし)は、戦国時代から安土桃山時代の武将。

生涯

家伝によると父政直は土佐藩初代山内一豊の末弟にあたり、当初は父や兄らとともに尾張岩倉城にいたが、その後織田信長に仕えた兄らとは別れて武田信玄に仕えていた。政義も信玄に仕え、主命により五味氏の家督を襲った。

天正10年(1582年武田氏滅亡の後は徳川家康に仕える。天正12年(1584年小牧・長久手の戦いでは旧武田兵を率いて従軍。天正18年(1590年小田原征伐では酒井重勝と共に槍奉行を務める。同年、移封先の武蔵多摩郡関戸村で死去した。

その他

五味氏は信松尼付けとされたのが複数人確認出来る。石黒将監は元は五味氏。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  五味政義のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

五味政義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五味政義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五味政義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS