石黒将監とは? わかりやすく解説

石黒将監

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/11 23:41 UTC 版)

石黒 将監(いしぐろ しょうげん、生没年不詳)は、戦国時代武将。通称は五郎兵衛。

甲斐国武田氏の家臣・諸角虎定の配下で、当時は五郎兵衛と称した。永禄4年(1561年川中島の戦いで虎定が討死すると、その首級を奪還する活躍を見せた。

その後は将監と名乗り、山県昌景の配下に編入された。天正10年(1582年)に武田氏が滅亡すると徳川家康へ降り、所領を安堵され、井伊直政の家臣となった。

ただし、一説には五郎兵衛は将監と同一人物ではなく、将監と共に家康に降った石黒与兵衛のことだとも言う。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石黒将監」の関連用語

石黒将監のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石黒将監のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石黒将監 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS