事件の収拾とは? わかりやすく解説

事件の収拾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 03:05 UTC 版)

上野動物園クロヒョウ脱走事件」の記事における「事件の収拾」の解説

クロヒョウ脱走事件からわずか5日後の7月30日今度シカ脱走事件発生した。このシカ同年1月寄贈されメスで、7月30日午前11時に寝室入り口から脱走し上野公園内を走り抜け上野広小路洋品店前までさしかかったところで群衆によって取り押さえられた。上野動物園の飼育主任務めていた福田三郎山下交番シカ引き取り上野警察署まで運搬していったものの、その途上午前1140分にシカ心臓麻痺起こして死んでしまった。 連続する脱走事件責任取って上野動物園最高責任者である主任技師職を務めていた古賀忠道進退伺提出した古賀免職にはならなかったものの、10月31日付で「市則第八十九条ニ依リ」過怠金5円行政処分受けた。なお、当時古賀年俸1,800であった。飼育主任福田10月30日付で譴責処分を受け、シカの飼育担当者11月15日付で「30日間日給20銭の減給」という行政処分受けた動物の脱走事件で飼育担当者が行処分受けたのは、このときが初めてのことであった。その一方でクロヒョウ捕獲活躍した原田太郎には10月30日付で特別賞与金として5円与えられた。 保健公園課長井下清は、東京市牛塚虎太郎宛の報告書7月26日付で提出したその後工費8,570円をかけて応急施設工事実施された。その内容警報器設備一式移動投光器3台、コンセント設備増設8カ所、錠前改造などであった猛獣舎については、金網が430平方メートルわたって設置されている。

※この「事件の収拾」の解説は、「上野動物園クロヒョウ脱走事件」の解説の一部です。
「事件の収拾」を含む「上野動物園クロヒョウ脱走事件」の記事については、「上野動物園クロヒョウ脱走事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「事件の収拾」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「事件の収拾」の関連用語

事件の収拾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



事件の収拾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上野動物園クロヒョウ脱走事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS