九州電力からの分離とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 九州電力からの分離の意味・解説 

九州電力からの分離

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:37 UTC 版)

九州電力送配電」の記事における「九州電力からの分離」の解説

2013年平成25年4月第2次安倍内閣は、「電力システムに関する改革方針」を閣議決定した。内閣は、この方針のもと、2013年平成25年)から2015年平成28年)にかけ、電気事業法改正案3回分けて国会第185回国会第186回国会第189回国会)に提出した改正案全て成立し内閣方針どおり、電力システム改革断行されることになった電力システム改革により、2016年平成28年4月発電事業届出制小売電気事業は登録制となり、発電小売分野今まで以上に新規参入競争促す制度になった一方競争実際不可能な一般送配電事業許可制とし、九州地方送配電網従来どおり九州電力がほぼ独占した自由化され発電小売分野様々な事業者公平な条件競争するためには、実質的に地域独占一般送配電事業者全ての発電事業者小売電気事業者に対して中立立場公平に送配電サービス提供することが必要である。一般送配電事業者発電事業小売電気事業兼営すると、一般送配電事業中立性確保難しくなる。そこで、電力システム改革では、2020年令和2年4月以降一般送配電事業者発電事業小売電気事業兼営することを禁ずることとなった九州電力は、自社一般送配電事業100%子会社移管することにより、一般送配電事業発電事業小売電気事業との兼営状態を解消することを企図した。そこで、2019年平成31年4月1日100%子会社九州電力送配電株式会社設立し2020年令和2年4月同社一般送配電事業移管した。 九州電力から九州電力送配電分離するに当たり、料金計算システムも2社に分割する必要があった。2020年令和2年1月に新システム運用開始して間もなく異常が発覚復旧作業中にも新たな問題判明して対策大幅に長引き当初1月13日までの復旧予定であったが、対策完了発表5月29日であった対策完了までに発生した料金の誤請求請求遅延総数は約105件、また対策作業中のミスにより個人情報漏洩発生した

※この「九州電力からの分離」の解説は、「九州電力送配電」の解説の一部です。
「九州電力からの分離」を含む「九州電力送配電」の記事については、「九州電力送配電」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「九州電力からの分離」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九州電力からの分離」の関連用語

九州電力からの分離のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九州電力からの分離のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九州電力送配電 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS