乙大木谷(佐用町)
![]() | |
| 出展:日本の棚田百選 | |
| 基 礎 諸 元 | 平均勾配 | 団地面積 |
| 1/20 |
| 維持・保全・利活用状況 |
| 集落において、利用集積及び作業受託等を行い、積極的な維持・保全の取組みがなされ、今後もその取組みが継続される見込みがある。 |
| 推薦項目 | 国土の保全 生態系の保全 |
| 推薦理由 | 国土の保全:利用集積及び作業受託等を行い棚田の貯水力を維持し、洪水防止、水源の涵養等の国土保全の役割を担っている。 生態系の保全:絶滅が叫ばれている、タガメの生息区域でもあり、多様な動植物や貴重な動植物の生息空間として大きな役割を持っている。 |
| 棚 田 の 概 況 | 枚 数 | 988 枚 | 水 源 | 天水 |
| 事業導入 | 有 | 法面構造 | 石積 | |
| 開発起源 | 中世(平安~室町時代) | |||
| 営 農 の 状 況 | 対象農家数 | 19 戸 | 10a当収量 | 465 kg/10a |
| 戸当り営農規模 | 0.6 ha/戸 52 枚/戸 | |||
| 高付加価値農業 | 特になし。 | |||
| 特記事項の有無 | 棚田交流人を受け入れ、不耕作地の解消等農作業ボランティアとして棚田の維持・保全に努めている。 |
(注:この情報は平成11年のものです)
固有名詞の分類
- 乙大木谷のページへのリンク
