三ヶ島 (所沢市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三ヶ島 (所沢市)の意味・解説 

三ヶ島 (所沢市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/07 08:32 UTC 版)

日本 > 埼玉県 > 所沢市 > 三ヶ島
三ヶ島
旧和田家住宅
三ヶ島
三ヶ島の位置
北緯35度47分45.79秒 東経139度24分24.19秒 / 北緯35.7960528度 東経139.4067194度 / 35.7960528; 139.4067194
日本
都道府県 埼玉県
市町村 所沢市
人口
2017年(平成29年)9月30日現在)[1]
 • 合計 4,709人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
359-1164[2]
市外局番 04[3]
ナンバープレート 所沢

三ヶ島(みかじま)は、埼玉県所沢市の町名。現行の行政地名は三ヶ島一丁目から五丁目。郵便番号は 359-1164[2]

地理

所沢市内の西部、三ヶ島地区に所属する[4]狭山湖の北側に位置し、近隣の西狭山ヶ丘若狭北野上山口勝楽寺堀之内糀谷と隣接する。 地区内を埼玉県道・東京都道179号所沢青梅線埼玉県道223号狭山ヶ丘停車場線が通過し、砂川堀都市用水路が流れている。また柳瀬川支流で荒川水系の東川は地内を水源に北東へと流れている。

河川

橋梁
  • 寺山橋(三ヶ島文教通り)ほか
橋梁
  • 八幡橋
  • 下田橋(埼玉県道179号)
  • 狭山湖橋(狭山湖通り)

歴史

後述(#史跡)の発掘調査により旧石器時代氷期にも人が住んだ形跡が確認されている。 旧入間郡三ヶ島村の村域であった。

地名の由来

「三ヶ島」は中世以前から伝わる呼称で、かつてこの地に人が住み始めた当初に形成された3つの小集落を島に見立てたことに由来する[14]

世帯数と人口

2017年(平成29年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
三ヶ島一丁目 359世帯 926人
三ヶ島二丁目 195世帯 480人
三ヶ島三丁目 268世帯 719人
三ヶ島四丁目 427世帯 1,016人
三ヶ島五丁目 693世帯 1,568人
1,942世帯 4,709人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合の学区(校区)は以下の通り[15]

町丁 番・番地 小学校 中学校
三ヶ島 広域 所沢市立三ヶ島小学校 所沢市立三ヶ島中学校
4丁目一部 所沢市立若狭小学校(若狭 所沢市立狭山ヶ丘中学校(東狭山ヶ丘

交通

鉄道

地内に鉄道は敷設されていない。最寄駅は、北東に西武池袋線狭山ヶ丘駅、また南東に西武狭山線/山口線西武球場前駅

道路

交差点
  • 西狭山ヶ丘1丁目
  • 若狭3丁目
  • 三ヶ島中学校前
  • 三ヶ島農協前
  • 早稲田大学入口
  • 大日堂
  • 八幡神社前
  • 狭山湖入口

バス

地内のバス停留所および系統・路線名は以下の通り。

西武バス
  • 小手03」系統
    • 狭山ヶ丘住宅入口
    • 金井ヶ原入口
    • 三ヶ島中学校
    • 三ヶ島小学校
  • 「小手03」・「小手06」系統
    • JA三ヶ島支店
    • 堀之内
  • 小手02」・「小手06」・「小手07」系統
    • 芸術総合高校
    • 大日堂
  • 「小手02」系統
    • 早稲田大学
ところバス
  • 西路線
    • 三ヶ島保育園
    • JA三ヶ島支店北
    • 三ヶ島小学校
    • 三ヶ島中学校
    • 三ヶ島公民館
    • 芸術総合高校
    • 大日堂

寺社・史跡

寺院
神社
  • 三ヶ島稲荷神社 - 境内に「大日堂・湯殿神社 跡地」の石碑がある。
  • 三ヶ島八幡神社 - 境内に湯殿神社、八雲神社が祀られ、また半鐘付きの火の見櫓が立っている。
  • 金山神社 - 塗りの木製明神鳥居が立つ。
  • 秋葉神社
  • 三ヶ島中氷川神社
史跡
ナイフ形石器などの出土品は国の重要文化財に指定され、明治大学博物館に所蔵されている[18]
  • 旧和田家住宅(クロスケの家、古民家郷土資料展示) - 国の登録有形文化財。

公園・緑地

  • 三ヶ島東公園[19]
  • 砂川遺跡都市緑地[19][20]
  • 和幸の森(保全緑地)[21]

施設

教育
保育
  • 所沢市立三ヶ島保育園[24]
  • 私立あかね保育園[25]
  • 私立なかよし保育園[26]
  • なかよし保育園子育て支援センター[27]
  • 私立三ヶ島幼稚園[28]
  • 私立所沢ひまわり幼稚園[28]
公共
  • 三ヶ島まちづくりセンター[29] - 公民館・市役所出張所
  • 所沢市立こあふる - 障害者福祉施設
商業
  • JAいるま野 三ヶ島支店 - 旧三ヶ島村役場[31]
  • 所沢三ヶ島郵便局

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 最新の人口について”. 所沢市 (2017年10月17日). 2017年10月20日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年10月20日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 所沢市公式「防災ガイド避難所マップ(三ヶ島地区マップ) (PDF) 2013年5月閲覧
  5. ^ a b c 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 901頁。
  6. ^ a b c 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 1087頁。
  7. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 412頁。
  8. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 1090頁。
  9. ^ a b c 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 1089頁。
  10. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 712頁。
  11. ^ a b 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 1088頁。
  12. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 655頁。
  13. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 804-805頁。
  14. ^ 所沢図書館編「所沢の足跡~地誌編~」 2013年5月閲覧
  15. ^ 住所別通学区域一覧表 - 所沢市ホームページ. 2013年5月閲覧
  16. ^ 木造大日如来坐像 - 所沢市ホームページ. 2013年5月閲覧
  17. ^ 『ところざわ歴史物語』ショートカット 市内の遺跡 - 所沢市ホームページ. 2013年5月閲覧
  18. ^ 砂川遺跡 - 所沢市ホームページ. 2013年5月閲覧
  19. ^ a b 三ヶ島地区の公園 - 所沢市ホームページ. 2013年5月閲覧
  20. ^ 砂川遺跡都市緑地 - 所沢市ホームページ. 2013年5月閲覧
  21. ^ 緑地の保全 - 所沢市ホームページ. 2013年5月閲覧
  22. ^ 写真で見るところざわの移り変わり 三ヶ島小学校空撮(昭和37年頃) - 所沢市ホームページ. 2013年5月閲覧
  23. ^ 写真で見るところざわの移り変わり 早稲田大学建設予定地(昭和59年) - 所沢市ホームページ. 2013年5月閲覧
  24. ^ 公立保育園一覧>三ヶ島保育園 - 所沢市ホームページ. 2013年5月閲覧
  25. ^ 私立保育園一覧>あかね保育園 - 所沢市ホームページ. 2013年5月閲覧
  26. ^ 私立保育園一覧>なかよし保育園 - 所沢市ホームページ. 2013年5月閲覧
  27. ^ 地域子育て支援拠点事業 - 所沢市ホームページ. 2013年5月閲覧
  28. ^ a b 私立幼稚園一覧 - 所沢市ホームページ. 2013年5月閲覧
  29. ^ 三ヶ島まちづくりセンター - 所沢市ホームページ. 2013年5月閲覧
  30. ^ 三ヶ島葭子資料室 - 所沢市ホームページ. 2013年5月閲覧
  31. ^ 写真で見るところざわの移り変わり 旧三ヶ島村役場(昭和42年頃) - 所沢市ホームページ. 2013年5月閲覧

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三ヶ島 (所沢市)」の関連用語

三ヶ島 (所沢市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三ヶ島 (所沢市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三ヶ島 (所沢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS