中富_(所沢市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中富_(所沢市)の意味・解説 

中富 (所沢市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 08:57 UTC 版)

日本 > 埼玉県 > 所沢市 > 中富 (所沢市)
中富
三富新田の風景
中富
中富の位置
北緯35度49分12.21秒 東経139度29分15.14秒 / 北緯35.8200583度 東経139.4875389度 / 35.8200583; 139.4875389
日本
都道府県 埼玉県
市町村 所沢市
人口
2017年(平成29年)9月30日現在)[1]
 • 合計 2,495人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
359-0002[2]
市外局番 04[3]
ナンバープレート 所沢

中富(なかとみ)は、埼玉県所沢市大字[4]郵便番号は、359-0002[2]

地理

所沢市北部に位置する。中富南北原町中新井神米金下富と隣接する。三富新田開発時に区画された短冊状の畑地が現在も残る。

歴史

かつては埼玉県入間郡富岡村であった。江戸時代元禄期に開拓された三富新田の中央部にあたる。近年南部がエステシティ所沢として開発され新興住宅地となり、中富南として分離した。

地名の由来

沿革

(地名を中富から下富に変更。地番は変更していない)

世帯数と人口

2017年(平成29年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
中富 1,032世帯 2,495人

交通

鉄道

当地に鉄道は敷設されていない。

道路

交差点
「市民武道館前」 ・「松下」 ・「中富」
バス

施設

地区北端部の多聞院通り沿いには物流施設が多く立ち並ぶ。

  • 所沢市立中富小学校
  • 所沢市民武道館
  • 中富民俗資料館
  • 陽明保育園
  • 所沢リハビリテーション病院
  • 埼玉西協同病院
  • 宝塔山会館
  • 中富東部支部集会所
  • 所沢聖地霊園 - 北側の一部
  • 所沢市立第二学校給食センター
  • 所沢市立松原学園[7] - 市立児童発達支援センター
  • 所沢市立かしの木学園 - 児童発達支援事業
寺社・史跡

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合の学区(校区)は以下の通り[8]

町丁 番・番地 小学校 中学校
中富 全域 所沢市立中富小学校 所沢市立富岡中学校(神米金

脚注

注釈

  1. ^ 新編武蔵風土記稿』では70戸[5]

出典

  1. ^ a b 最新の人口について”. 所沢市 (2017年10月17日). 2017年10月20日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年10月20日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1988年7月再版,P1088
  5. ^ a b 新編武蔵風土記稿 中富村.
  6. ^ 大字中富字辨天地区の町名変更”. 所沢市. 20200818閲覧。
  7. ^ 所沢市ホームページ 障害者福祉|松原学園 2013年6月閲覧
  8. ^ 所沢市ホームページ 住所別通学区域一覧表 2011年12月閲覧

関連文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中富_(所沢市)」の関連用語

中富_(所沢市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中富_(所沢市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中富 (所沢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS